この記事を書いたライター
avatar
上田美紀【SEOライター×コピーライター】

これからWebライターに挑戦しようとする人は、稼げるのか不安を抱いているのではないでしょうか。
また、副業Webライターとしても生計を立てられるほど活躍できるのか気になる人も多いでしょう。

結論からお伝えすると、Webライターで生計を立てることは可能です!

…しかし、やみくもに始めても生計を立てることはできません。

そこで、当記事では…

  • 専業Webライターとして生計を立てるための最低条件
  • 専業、副業Webライターとして稼ぐためのステップ
  • 筆者がライターを始めて”収益化”するまでに起きたこと

などを解説していきますので、本記事を読むことで、副業Webライターとして活躍できる未来へのヒントを把握できことでしょう!

最後までお読みいただき、参考にしていただければ幸いです!

専業Webライターで生計を立てることは可能?

専業Webライターで生計を立てることは可能?

まず、専業Webライターで生計を立てることは十分に可能です。

副業でWebライターを始めた人でも、実績と経験を積み重ねることで専業ライターとして活躍できます。

たとえば、美容・金融・不動産など、さまざまなジャンルの記事を執筆することで幅広い経験が積めます。

しかし、その道のりは平たんではありません。

なぜなら、実績を作るための脱初心者の段階が大変だからです。

チェック

脱初心者の段階では、1文字1円以下の案件から1円以上の案件へ移行したり、月に20万円以上の安定収入を得るために継続案件を獲得したりなどの課題があります。

ポイント

この課題をクリアするためには、ライティングスキルの向上はもちろん、専門性の高いジャンルに特化したりクライアントとの信頼関係を構築したりなどの努力が必要です。

努力を重ね粘り強く取り組むことで、専業Webライターとして生計を立てられる未来が実現します。

あわせて、未経験から副業で月5万稼ぐ方法を把握したい方は、以下の記事も参考にしてください。

専業Webライターとして生計を立てる!【3つの最低条件】

専業Webライターとして生計を立てる!【3つの最低条件】

副業Webライターが専業Webライターとして生計を立てられるようになりたいと思ったとき、ライティングスキルの向上ばかりに目がいきがちです。

しかし、ライティングスキル向上の前に、以下の最低条件をクリアすることが重要です。

3つの最低条件
  1. 社会的・ビジネス的なマナーを身に付ける
  2. クライアントのニーズに的確に応える
  3. 即レス・即返信を心がける

以下に解説します。

①社会的・ビジネス的なマナーが備わっていること

専業ライターとして生計を立てるためには、社会的・ビジネス的マナーを身に付ける必要があります。

Webライターにおける社会的・ビジネス的なマナーとは、納期(※)の厳守や適切なコミュニケーションなどのことです。

用語解説

納期とは、原稿を提出する期限のことです。

副業Webライターの場合、本業が忙しく原稿の提出が納期ぎりぎりになってしまうケースもあるでしょう。

納期ぎりぎりに原稿を提出すると、クライアントのスケジュールに支障をきたす可能性があります。

なぜなら、Webライターが提出した原稿は、編集者により編集され、修正があればWebライターに差し戻されるからです。

チェック

仮に、納期が2月2日で公開日が2月5日の原稿を2月2日の23時59分に提出したとしましょう。

2月2日に提出した原稿を編集者が2月3日に編集した結果、修正があったとします。

その原稿が2月4日に差し戻された場合、再提出できるのは早くても2月4日です。

再提出した原稿は再度編集されるため、公開日に間に合わない可能性があります。

このような場合、クライアントは次の依頼を見送ってしまうかもしれません。

専業Webライターとして生計を立てられるようになりたいのであれば、納期ぎりぎりの提出は避けたほうが無難です。

本業が忙しく納期ぎりぎりの提出になりそうな場合は、あらかじめクライアントに連絡しましょう。

社会的・ビジネス的なマナーを身に付けることで、クライアントと信頼関係を構築でき、継続案件の獲得につながります。

②クライアントのニーズに的確に応えること

クライアントのニーズに的確に応えることも、専業Webライターとして生計を立てるためのポイントです

たとえば、弊社のようにコピーライターが活躍するメディアでは、高い表現力と柔軟な創造力で読者の心理に訴えかけるスキルが求められます。

また、多くのクライアントは、読者のニーズを満たしたうえで興味を引く魅力的な原稿を求めています。

ポイント

クライアントのニーズに応えるためには、クライアントの意向をくみ取り、指示を的確に把握するためのコミュニケーションスキルが必要です。

また、クライアントが運営するサイトを研究したり、クライアントの事業内容に関連する書籍を読んだりする努力も欠かせません。

クライアントのニーズに的確に応えることで、継続案件の獲得につながり、副業Webライターから本業Webライターへのステップアップが可能になります。

③即レス・即返信を心がけること

専業Webライターとして生計を立てるためには、即レス・即返信を心がけることも重要です。

チェック

即レスや即返信を心がけることで、クライアントからの信頼を獲得できます。

信頼を獲得できれば、継続案件が増えるでしょう。

副業Webライターの場合、即レスや即返信が難しいケースもあります。

本業で即レスや即返信が難しい場合は、休憩時間や通勤時間などにメールをチェックするのがおすすめです。

その場で返信できる内容であれば、返信しましょう。

ポイント

また、返信に時間がかかりそうな場合は「〇時までに返信します」と、一文送信するだけでもクライアントに好印象を与えられます。

一文送信するのも難しい場合は、既読のスタンプを押し、当日中に返信するのがベストです。

副業ライターでも生計を立てられる?稼ぐための5つのステップ

副業ライターでも生計を立てられる?稼ぐための5つのステップ

副業Webライターでも、以下のステップを踏めば生計を立てられます。

1
目標を決める

※具体的かつ短期的な目標を設定する

2
実績・ポートフォリオを作成する

※Webライターの履歴書を作成する

3
クラウドソーシング以外から仕事を獲得する

※企業へ直接営業する

4
ツール・AIを活用して作業時間を短縮する

※確認時間やリサーチ時間を減らす

5
納期管理を徹底する

※カレンダーやツールで納期を管理する

上記のステップは、専業ライターにも該当します。副業または専業Webライターとして生計を立てたい方は、参考にしてください。

ステップ1:目標を決める

副業Webライターとして生計を立てたい場合は、目標を決めるところからスタートしましょう。

なぜなら、目標がないとどこへ向かってよいのかわからず、迷子になってしまうからです。

たとえば、半年以内に月収20万円を達成するといった短期的かつ具体的な目標を設定するのがおすすめです。

チェック

「いつか、専業Webライターとして稼げるようになりたい」といった、抽象的な目標を立てると、具体的な行動に結びつきにくく、モチベーションの維持も難しくなります。

実際、筆者は「1年以内にWebライターとして生計を立てられるようになりたい」と、目標を立てた過去があります。しかし、目標が抽象的すぎて迷子になり実現できませんでした。

本来であれば、1年以内にWebライターとして生計を立てられるようになるために、3か月後に月収5万円を達成するといった、具体的な目標を立てるべきでした。

ポイント

また、目標は定期的に見直し、必要であれば再設定しましょう。

なぜなら、Webライター業界は常に進化しており、自分のスキルや経験も日々向上していくからです。

あわせて、未経験から副業Webライターを始める方法も知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

ステップ2:実績・ポートフォリオを作成する

目標を設定したら、ポートフォリオを作成しましょう。

ポートフォリオは、Webライターの履歴書になります。

どの企業に応募する場合でも、ポートフォリオの提出が求められます。

ポートフォリオには、以下の項目を記入するのがベストです。

チェック
  • 氏名
  • 料金
  • 稼働時間
  • 保有資格
  • 対応可能業務
  • ワークスタイル
  • 対応可能ジャンル
  • これまでの実績

これからWebライターを始める人は、掲載できる実績がないとお悩みでしょう。

そのような場合は、自分で原稿を執筆して実績を作るのがおすすめです。

ポートフォリオはnote(※1)やWordPress(※2)などで作成できます。

なお、WordPress自体は無料ですがサーバーやドメイン料金などがかかるので、無料でポートフォリオを作成したい人はnoteを選択しましょう。

用語解説
  • (※1)noteとは、オンラインプラットフォームのことです
  • (※2)WordPressとは、オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)のことです

ステップ3:クラウドソーシング以外から仕事を獲得する

ステップ3:クラウドソーシング以外から仕事を獲得する

ポートフォリオを作成した後は、案件を獲得します。

これからWebライターを始める人は、案件数の多いクラウドソーシングサイトを利用するのがよいでしょう。

ポイント

しかし、ある程度、経験を積んでいる副業Webライターは、クラウドソーシングサイト以外から仕事を獲得するのがベストです。

なぜなら、クラウドソーシングサイトはシステム利用料として手数料が発生するからです。

チェック

たとえば、クラウドワークスでは10万円以下の部分に20%の手数料が発生します。

また、消費税も加算されるため実質的な手数料は22%です。

5万円(税抜)の報酬の場合、1万2,100円(税込)もの手数料が差し引かれます。

※参考:株式会社クラウドワークス「クラウドワークスの手数料・システム利用料についての解説」

副業Webライターで生計を立てようとする場合、この手数料は大きいでしょう。

そのため、クラウドソーシングサイト以外から仕事を獲得するのがおすすめです。

弊社のように、自社メディアでWebライターを募集している企業は多く存在します。

Googleで「Webライター募集」と検索すれば、多くの募集が見つかるでしょう。

また、マイナビやIndeedなどの転職サイトでWebライター募集の求人を探すのも有効です。

複数社に応募しよう

なお、心配性の人は複数社に応募して受かった場合、キャパオーバーになってしまうのではないかと、応募を控えてしまうケースがあります。

筆者の経験では、20件応募してもテストライティングを受けられるのは5件程度です。

そのうち、案件獲得に至る確率は1件あるかないかが現実です。

そのため、心配せず複数社に応募してください。

あわせて、受注率がアップする提案文の書き方を知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

ステップ4:ツール・AIを活用して作業時間を短縮する

ステップ4:ツール・AIを活用して作業時間を短縮する

副業Webライターで生計を立てるためには、ツールやAIを活用して作業時間を短縮することも重要です。

作業時間を短縮すれば、より多くの案件を受注できるため収入アップにつながります。

副業Webライターは、本業前後の早朝や深夜などの限られた時間に執筆するケースが多いでしょう。

その場合、時間をうまく使わないと納期に間に合わなくなる可能性があります。

また、睡眠時間を削って執筆すれば、体調を崩してしまうケースもあります。

これは、専業Webライターにも言えることです。

そこで、筆者が使用して作業時間短縮になったツールとAIを以下に紹介します。

ツール・AI詳細
文賢クライアントごとに異なるルールを確認する
perplexityリサーチ力の高いAIでリサーチ時間を短縮する
Felo
Gen spark

Webライターは、複数のクライアントから案件を受注する場合がほとんどです。

そのため、クライアントごとに異なるルールを目視で確認するのは時間がかかります。

ポイント

文賢はルールを登録すれば、間違っている部分を教えてくれるため作業時間が短縮されます。

また、Webライターは原稿を執筆する時間よりもリサーチ時間のほうが長い職業です。

リサーチに特化したAIを活用することで、リサーチ時間を短縮します。

仕事によってはAIの使用を許可していないクライアントさんもいるので、
どこまでの作業をAIに任せるか…はTPOに合わせるようにしましょう!

ステップ5:納期管理を徹底する

副業でも専業でも、Webライターとして生計を立てるためには納期管理が欠かせません。

チェック

なぜなら、納期管理ができないWebライターに案件を依頼するクライアントはいないからです。

また、納期管理を怠ると睡眠時間を削って執筆する事態にもなりかねません。

筆者の場合は、壁掛けカレンダーで納期を管理しています。

納期の記入でごちゃごちゃになるので、仕事用のカレンダーを使っています。

GoogleカレンダーやTodoistなどで、納期管理している人も多いようです。

自分に合った方法で納期を管理しましょう。

筆者がライターを始めて”収益化”するまでに起きたこと【体験談】

筆者がライターを始めて”収益化”するまでに起きたこと【体験談】

ここからは、筆者がWebライターを始めて収益化するまでに起きたことをお話させていただきます。

これからWebライターを始める人や、収益化にお悩みの人はお付き合いいただけると幸いです。

書いても書いても収益化できない!低単価案件からの卒業

Webライター初心者の頃は、書いても書いても収益化できませんでした。

収益化できなかった理由

なぜなら、クラウドソーシングサイトで1文字0.5円以下の案件を受注していたからです。

そのため、月収2,000円の時期もありました。

「このままではいけない」と思い、GoogleでWebライター募集と検索し、とある企業の求人に応募しました。

その結果、採用いただき低単価案件から卒業します。これがきっかけで、1文字1円以上の案件を獲得できるようになりました。

ライティングスキルにこだわりすぎて失敗!読者不在の原稿を提出

低単価案件から卒業したことで、これまでなかったフィードバック(※)を受けられるようになります。

用語説明

※フィードバックとは、原稿に対して評価や改善点などのアドバイスをもらうことです。

フィードバックを受けたことで、自分にはライティングスキルが不足していると痛感し、文章に関する書籍を何冊も読みあさりました。

NGポイント

その結果、ライティングスキルは向上しましたが、家電製品の説明書のように読者の心に刺さらない原稿を提出するようになってしまったのです。

当然、多くの修正が入るため対応に追われ収益化どころではありません。

このままでは、継続案件の獲得も難しくなると思い、読者の興味を引くような原稿を執筆するために心理学やコピーライティングを学び改善しました。

いまではよい思い出ですが、初心者にありがちなつまずきポイントなので、注意してください。

予告なしに閉散期が訪れる!営業の大切さを痛感

Webライターとして収益化できたのは、クラウドソーシングサイトを卒業し某企業と契約した頃でした。

毎月、何十本もの案件をご依頼いただき、安定した生活を送っていました。

しかし、閉散期はとつぜん訪れます。

当時は1社のみと契約していたため、案件が減れば収入も減少します。

NGポイント

既存クライアントに甘えて、営業を怠っていた自分が招いた事態です。

このとき、営業の大切さを痛感し、さまざまな企業に営業しました。

その結果、数社と契約でき収益化に至ったのです。

収益化までには、さまざまな壁がありました。

とくに、低単価案件からの卒業は勇気のいる出来事でした。

どのような事情があっても継続案件をお断りするというのは、心が痛むものです。

このように、さまざまな経験を経て専業Webライターとしてのいまがあります。

これからWebライターを始める人や副業Webライターで収益化を目指す人は、筆者の経験を参考にしていただければ幸いです。

まとめ:専業ライターじゃなくても生計は立てられるようになる!!

まとめ:専業ライターじゃなくても生計は立てられるようになる!!

専業Webライターではなくても、生計を立てられるようになります。

むしろ、副業Webライターは本業でさまざまな経験を積んでいる分、大きく活躍できるはずです。

また、これからWebライターを始める人も、本記事で紹介したステップを踏むことで十分に活躍できます。

とはいえ、AIが普及しているいま、未経験からWebライターを始められるか不安な人もいるでしょう。

弊社では、未経験からでもWebライターを始められるよう「Online ApC Academy無料トライアル」を開催しています。

Online ApC Academy無料トライアルのここがすごい!

「Online ApC Academy無料トライアル」では、文章の書き方やマーケティング、コピーライティングに役立つ心理学などが無料で学べます。

また、LINEでも受講できるため隙間時間に学びたい人にもおすすめです。

いまなら、禁断の法則を凝縮した行動心理学ブックレットや、自分に向いているWebライターのジャンルがわかる適正診断などの豪華特典も受け取れます。

お気軽にお申し込みください。

あわせて、Online ApC Academyについて知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

「専業ライター・副業ライターの生計」を調べている人からよくある質問

「専業ライター・副業ライターの生計」を調べている人からよくある質問

専業ライター・副業ライターの生計を調べている人から、よくある質問と回答を紹介します。

よくある質問①未経験でWebライターの年収はいくらですか?

Answer

未経験でWebライターを始めた場合の年収は、人により異なります。

なお、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の調査によると、副業などのすきまワーカーを含む全体的なフリーランスの年収は200〜400万円です。(※1)

よくある質問②副業Webライターの相場はいくらですか?

Answer

副業Webライターの相場は、年収200万未満である場合が多い傾向です。(※2)

月収だと16万円前後になります。

よくある質問③専業Webライターの年収はいくらですか?

Answer

一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の調査によると、専業Webライター(フルタイムワーカー)の年収は200〜400万円です。

また、月に200時間以上働くハードワーカーの場合は、年収400〜600万円未満となっています。

※参考(※1・2・3):一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書2019」

この記事を書いたライター
読者を幸せにするコンテンツを届けるライターです。SEOライティングからコピーライティングまで、幅広い分野で活動中。オールジャンル対応可能のマルチなライターです。
avatar
上田美紀読者に幸せを届けるライター