この記事を書いたライター
avatar
hiro大切にしているのは“信頼”です

あなたは「文章のリライト」の具体的なやり方を知っていますか?

コピーライター・Webライターであれば、クラウドソーシングサイト※1でも「文章のリライト」を募集を目にしたことがあるかと思います。※1 クラウドソーシングサイト…インターネット上で企業や個人が直接仕事の発注・受注を行えるサービス

しかし…

「文章のリライトって、具体的に何をするの…?」

「そもそもリライトってライターの仕事なの…?」

とリライトでは何をすれば良いか分からず、一歩を踏み出せずにいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、当記事では

  • 文章のリライトとは?
  • リライトをする理由とメリット
  • リライトの具体的な方法
  • リライトの注意点

などについて解説いたしますので、ぜひ最後までお読みください。

文章の『リライト』とは?

文章のリライトとは、元の文章の本質的な意味は変えずに、ユーザーにとって価値ある内容に書き直すことをいいます。

リライトを行なうおもな目的は以下の2つです。

  • 読者にとって内容が分かりやすい記事に改善する
  • 読者にとって読みやすい記事に改善する

クライアントがリライトの仕事をライターに依頼するのは、上記のような記事に改善することで、自社サイトの成果を向上させたいためです。

クライアントの望む成果とは、おもに「コンバージョン※2数を増やすこと」と「検索順位を上げること」の2つが挙げられます。

※2 コンバージョン…商品・サービスの購入、また問い合わせ・申し込みなどの「成果」

ライターが実際に仕事を受けてリライトをする文章は多岐にわたり、SEO記事、LP、広告文章、YouTubeのシナリオなどさまざまです。

ちなみに、それぞれの媒体には以下のような目的があります。

媒体の種類目的
SEO記事長期的な顧客を獲得すること
LPコンバージョン数を増やすこと
広告文章集客・クリック率をアップさせること
YouTubeのシナリオ集客・拡散を増やすこと

しかし、

入念に準備をして記事を作成したにも関わらず「思うような成果が出ない…」「記事が検索結果の上位に表示されない…」ということは、よくあります。

そんな時に有効なのが、文章のリライトです。

リライトを行い、元の文章よりもさらに質の高い文章へと改善することで、アクセス数を増やす、またコンバージョン数を上げるなどの効果を見込めます。

そのため、文章のリライトができるライターは、結果を出せるライターとしてクライアントからも喜ばれるでしょう。

リライトと校正は別の作業(違いについて)

ここで、「校正と何が違うの?」という疑問がわくかもしれませんね。

リライトと校正には以下のような違いがあります。

  • リライト…元々の文章を書き直すこと
  • 校正…文章の誤字※3・脱字※4を修正すること

※3 誤字… 文字が間違っている / 例「ミッキーマウス」→「ミッキーウス」
※4 脱字… 文字が抜けている / 例「ミッキーマウス」→「ミッキー_ウス」

このように校正の目的は、間違いを見つけて正しい表記に修正することで、文章の内容を書き換える作業は含まれていません。

一方、リライトの目的は読み手にとってより価値のある文章へと書き換えることで、作業には間違った表記を修正する校正も含まれます。

リライトをする理由とメリット

前セクションでは、「そもそもリライトとは?」「リライトを行う目的」など、基本的なことをお伝えしました。

本セクションでは、文章のリライトをする理由とメリットについて解説します。

リライトをするおもな理由とメリットは以下の3つです。

  • 制作物のクオリティが上がる
  • 制作物のターゲットの変化に対応できる
  • SEO上での順位を上げられる可能性がある(SEO記事の場合)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 制作物のクオリティが上がる

リライトをする理由とメリットの1つ目は、制作物のクオリティが上がることです。

記事を書き終えてすぐに見直すのはもちろんのことですが、実は、時間が経ってから文章を読み返しリライトを行なうことはとても重要

その理由は、記事を書いてしばらく時間をおくことで改善点が見つけやすくなるからです。

「もっと読みやすい表現にしよう」また「読者にとって役に立つ内容を増やそう 」など、記事を書いた当初は気がつかなかったことにも気づけるため、リライトをすることで制作物のクオリティが上がります。

その結果アクセス数が伸びるケースもあるほど、リライトは必須の作業です。

制作物のターゲットの変化に対応できる

リライトをする理由とメリットの2つ目は、制作物のターゲット※5の変化に対応できることです。

5 ターゲット…想定される顧客のこと(性別・年代・職業etc.)

例えばSEO記事の場合、書く前に必ずターゲットを設定しますが、記事を公開してみると、実際に読んでくれているユーザーと事前に設定したターゲットの間にズレがある、ということは多々あります。

例えば、20代の女性に向けて美容液の紹介記事を書いたけど、実際の読者は50代の女性が多い、などです。

20代の女性に向けた文章と50代の女性に向けた文章では、表現や言葉遣いなど、自然と変わってきますよね。

この場合、ターゲットを50代の女性に変更するためのリライトが必要です。

このように、文章のリライトを行うことでターゲットの変化に対応でき、設定していたターゲットではなく実際のターゲットに合わせた記事に改善できるようになります。

また、読んでくれているユーザーと記事の内容にズレがあると、Googleに「記事の質が低い」と判断され評価が下がってしまうことがあるため、ターゲットの変化に対応してリライトをすることはとても重要です。

このように、制作物のターゲットの変化に対応できる点もリライトのメリットと言えます。

SEO上での順位を上げられる可能性がある(SEO記事の場合)

リライトをする理由とメリットの3つ目は、SEO上での順位を上げられる可能性がある(SEO記事の場合)ことです。

SEOとは、ユーザーがGoogleやYahoo!などで調べたい事柄をキーワードで検索した際、自社のサイトをできるだけ上位に表示されるようにするための施策です。

SEOについては、詳しい記事があるためぜひご覧ください。

SEOの評価が低い(検索結果の順位が低い)と、ユーザーの目に留まる確立も低くなり、その結果、コンバージョン率は伸び悩みます。

少しでも記事のコンバージョン率を上げるためには、検索順位を上げることが必須。

リライトは、この検索順位を上げるための有効な手段です。

その理由は、Googleが“Webサイトを評価するための基準”を以下のように設けているからです。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速い方がいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツを着なくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。

引用元:Googleについて『Googleが掲げる10の事実』

なかでも、『Googleが掲げる10の事実』のうち①~③は、ひとことで言うと「ユーザーに有益な情報を届ける」と解釈できます。

そのため、古い情報のままではユーザーの役に立つ記事とは言えず、サイトの順位は徐々に下がっていってしまうでしょう。

このような内容の古い記事にリライトを加えて常に最新の情報を提供すると、Googleから有益なコンテンツと判断され、SEO上の順位が上がる確率は格段と高まります。

リライトを行ううえでの具体的な方法

前セクションでは、文章のリライトをする理由とメリットについてご紹介しました。

本セクションでは、実際にリライトを行ううえでの具体的な方法を5つご紹介します。

  1. 元の文章の内容を深掘りする
  2. 読みやすい文章に書き換える
  3. 最新情報に書き換える
  4. リライトツールを活用する
  5. EX : 事実を踏まえた筆者の考察を加える(SEO記事)

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。

元の文章の内容を深掘りする

リライトの方法として代表的なものに、元の文章の内容を深掘りする作業があります。

リライトを加える際は単に語句の表現を変更するだけではなく、文章の内容を深掘りしたり説明を丁寧にすることが大事です。

具体的には、ひとつの物事に対して、より詳しい情報や読者に役に立つ情報を書き足す、また、専門用語なら説明をもっと丁寧にするなどのリライトを行います。

さらに、読者の疑問に対する答えを書き足すことも、文章の内容を深掘りする方法です。

以下、リライト前とリライト後の例文をご覧ください。

リライト前の文章

質の良い睡眠のために、朝の散歩でセロトニンを増やすことを心がけましょう。

リライト後の文章

質の良い睡眠のために、朝の散歩でセロトニン(脳内ホルモンの一種)を増やすことを心がけましょう。

その理由は、日中、体内でセロトニンが十分に分泌されると、夜、“睡眠ホルモン”と呼ばれるメラトニンが分泌されるからです。

また、体内のセロトニンを増やすには、朝の太陽を浴びるのが効果的といわれています。

上記のように元の文章に加筆し説明を丁寧にすることで、読者にわかりやすい文章になりますよね。

このように、わかりやすい文章への改善はGoogleの評価を高め、さらに検索順位やコンバージョンの改善にもつながるでしょう。

読みやすい文章に書き換える

読みやすい文章に書き換えるのもリライトの大切な作業です。

具体的な方法としては、

  • 冗長表現(じょうちょう表現)※6を削る
  • まわりくどい説明を削る
  • 専門用語は誰でもわかる言葉に書き換える

※6 冗長表現…文中に不要な語句が多く、意味もなく長い文章。例 : ✕ することができる→◯ できる

などが挙げられます。

例えば、冗長表現やまわりくどい説明は、テンポが悪く読みづらい文章になってしまいます。

このような文章は内容がわかりにくく、また、最後まで読んでもらえなくなるため不要な語句や文章を削るリライトが必要です。

また、専門用語の場合は、まず言葉の意味を自分の中でよく理解したうえで、わかりやすい表現に書き換えましょう。

このように、不要な語句は削る、さらに専門用語などの難しい語句や表現は読みやすい文章に書き換えることが、リライトを行ううえでは重要です。

最新情報に書き換える

記事を最新の情報に書き換えることも、リライトを行なううえで有効な方法です。

クライアントから受け取った記事の情報は、書かれた時と現在とでは内容が変わっていることもあります。

情報が古いままの記事は、読者に間違った内容を提供している場合もあり、サイトの信頼を損ねることにもつながるでしょう。

このように、古い情報の記事はユーザーにとって有益とは言えず、Googleからの評価も得られないため、リライトが必要です。

そのため、リライトを始める前に必ず記事の内容をチェックし、古い情報がそのまま記載されていないかを確認しましょう。

記事の内容を確認したら、古い情報の変更、また新しい情報の追記などのリライトを行い、最新情報に書き換えます。

「リライトをする理由とメリット」のところでも触れましたが、Googleは「ユーザーに役立つ記事」を評価の判断基準として重視しています。

そのため、古い情報を新しい情報に書き換えることでGoogleからの評価を得られ、検索順位の向上を見込めるでしょう。

逆に、記事の情報が古いと、サイトの順位は段々と下がりアクセス数も減っていきます。

リライトを行なう際は、常にユーザーに最新の情報を届けられるよう意識しましょう。

リライトツールを活用する

最近何かと話題のAIですが、中でも生成AIと呼ばれるリライトツールを活用するのもおすすめです。

AIの中でも生成AIとは、文章や曲、動画などを生成するという特徴があります。

例えば、ChatGPT(チャットGPT)やNotion AI(ノーション AI )などが生成AIと呼ばれるもので、文章の作成はもちろんのこと、リライトも可能です。

生成AIは、無料版から精度の高いものになると有料版もありますが、リライトのやり方を知れるため、一度導入してみるのもスキルアップを加速させるのに役立つでしょう。

もちろん、AIにかけた文章をそのまま使用するのはNGですが、ツールにかけた文章に肉付けしていけば立派なリライトになります。

このようなツールを活用したリライトは、ライターとしての向上と効率化を計るためにも今後ますます必要となるでしょう。

EX : 事実を踏まえた筆者の考察を加える(SEO記事)

SEO記事の場合、事実を踏まえた筆者の考察を加えることも、リライトを行ううえで重要な要素のひとつです。

昨今のSEO市場では、記事コンテンツ※7のオリジナリティや独自性が重要な要素と言われています。

※7 記事コンテンツ…記事で提供される情報の内容

そのため、“似たような文章”や“AIにも書ける”という文章では、記事としてのクオリティは低くなります。

リライトでオリジナリティのある文章を作成するには、筆者ならではの体験を通して得られた独自の情報(一次情報)、また、レビューや公的機関のデータ(二次情報)などの根拠に基づいた筆者の考えを加えることです。

ちなみに、Googleが定めた検索品質評価ガイドラインに「経験(Experience:EX)」が追加されています。(2022年12月15日)

3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T)
Experience, Expertise, Authoritativeness and Trust (E-E-A-T) are all important considerations in PQ rating. The most
important member at the center of the E-E-A-T family is Trust.

引用元:General Guidelines 26ページ

【日本語訳】

経験、専門知識、権威性、信頼 (E-E-A-T) はすべて、ページの評価における重要な考慮事項です。最もE-E-A-Tの中心となる重要な部分は信頼です。(参照:Google翻訳)

そのため、独自性のある記事は質の高い記事としてGoogleからの「信頼」を得られ、評価も高くなります。

さらに、記事の評価が高くなり検索結果の順位が上がれば、ユーザーからのアクセス数の増加も見込めるでしょう。

とはいえ、見当違いの考察では反って記事としての品質が損なわれてしまうため、記事のテーマと関連性のある見解を文章として落とし込むことが、とても重要です。

また、E-E-A-Tについて、より詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください!

リライトを行ううえでの注意点

前セクションでは、リライトを行ううえでの具体的な方法についてお伝えしました。

本セクションでは、リライトを行ううえでの3つの注意点についてお伝えします。

文章のリライトは、検索結果の順位を上げる、また、クリック率が上がるなどの効果を見込める方法です。

しかし、なんの根拠もなく、ただむやみに記事を書き直しても効果はありません。

さらに、間違ったリライトでは逆効果になってしまう恐れがあります。

このようなリライトの失敗を防ぐために、以下3つの点に注意しましょう。

  1. ターゲットを意識しないリライト
  2. 程度が軽いリライトはコピー判定になることがある(SEO記事)
  3. 関連性がない情報を追記しない

それでは1つずつ詳しく解説いたします。

効果的なリライトを行えるよう、ぜひチェックしてください。

ターゲットを意識しないリライト

ターゲットを意識しないリライトは、そもそもリライトをする意味がなく、読まれない文章になるためNGです。

その理由は、実際のユーザーとの間にズレが生じてしまうからです。

一度公開された記事なら、「どういった人に読まれているのか?」といったターゲットがある程度絞れるため、実際のユーザーに合わせた記事の書き換えを行なわなければいけません。

例えば、20代前半の人によく読まれている記事を、学術書のような堅い文章に書き換えてもリライトをする意味がありませんよね。

ターゲットを意識したリライトを行なうと、使用する語句や文章表現は自ずと変わります。

反対にターゲットを意識しないリライトは、誰にも読まれない記事になってしまうため注意が必要です。

程度が軽いリライトはコピー判定になることがある(SEO記事)

リライトの際は、文章を自分の言葉で書き換えることが大切です。

例えば、以下のような程度が軽いリライトは、Googleからコピー判定されることがあります。

  1. 文末を変える
  2. 助詞・接続詞を変える
  3. 単語を変える
  4. 文字の順番を入れ替える
  5. 文章の順番を入れ替える

上記のように少しの文言を変える、また、入れ替えるなどの作業だけではリライトとは見なされず、かえって他の記事をコピーしたと判定されることがあるため、気をつけましょう。

リライトを行なう際は、文章の内容の変更・追加・修正、また、文章の構成そのものを変更するなど、多方面からの改善が必要です。

程度が軽いリライトを行いコピー判定をされた場合、記事のみならずサイト全体の評価が下がるといった悪影響を及ぼす可能性があるため、注意しましょう。

関連性がない情報を追記しない

記事に関連性がない情報を追記しないことは、リライトを行ううえでの大事なポイントです。

SEO記事、LPなどのリライトの仕事を受注した際、記事の内容を深掘りすることは有効な方法ですが…

その際によくある間違いとして、記事のコンセプト(本質)とあまり関連性のない情報を追記してしまう事があります。

記事のコンセプト=ユーザーの検索意図。

ユーザーが知りたい内容とかけ離れた記事を追記しても、読者にとってはただ読みにくいだけの文章になってしまうでしょう。

記事と関連性のない情報を追記すると情報量は増えますが、かえって「読みやすい文章」からは遠ざかってしまいます。

このようなリライトを行なうと、「利便性が低いサイト」としてGoogleの評価を下げる原因となるため気をつけましょう。

Googleの評価基準は、記事の情報量より記事の質です。

あくまでも、読者の役に立つ、また質の良い記事に改善することを意識しましょう。

そのためには、リライトの際、本文と関係ない不要な情報は削除し、不足している情報や補足が必要な箇所は追加するなどのチューニング(調整)が大事です。

文章のリライトを習得し価値あるライターをめざそう

当記事では、文章の『リライト』について、基本的な知識やリライトをする理由とメリット、具体的なやり方、注意点などをお伝えしました。

リライトを行なう際は、ぜひ「ユーザーにとって役に立つ記事か」「ユーザーにとって分かりやすい文章か」を意識しましょう。

文章のリライトは、検索順位を上げたりユーザーの行動を促すなどの効果を期待できる方法で、ライターとして必須のスキルです。

リライトの正しい方法を身につければ、結果を出せるライターとしてクライアントから求められる存在になれるでしょう。

今回の内容が、価値あるライターへとステップアップを目指すあなたにとって、お役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いたライター
アフィリエイトから始めたライター歴は8年あまり。コピーライターとしての実績は、行動心理学を活かしたSEO記事、画像選定、WordPress入稿(クラシックエディタ・ブロックエディタ|文字装飾)etc.
avatar
hiro大切にしているのは“信頼”です