「コピーライターはAIに仕事を奪われるのかな?」
「AIが発達していくし、今からコピーライターになるのはやめたほうがいいのかな?」
本記事にたどり着いた方のなかには、そんな不安や悩みを抱いている方もいらっしゃるかと思います。
昨今ではさまざまなメディアでもAIによってなくなる職業が話題になっており、不安な気持ちになりますよね。
ただ、結論からお伝えすると、コピーライターがAIに完全に仕事を奪われることはありませんし、今からコピーライターになるのは決して遅くありません。
むしろAIは、コピーライターの仕事を奪うものではなく作業効率を上げてくれる便利なツールです。
そこで本記事では、コピーライターの将来性に不安を感じる方のために、以下について詳しく説明していきます。
- コピーライティングにおけるAIの現状とは?
- コピーライティング効率を上げてくれるAIの紹介
- AIに仕事を奪われないライターになる方法
コピーライターはAIによって仕事を奪われるのではないかという不安は解消されるような内容をお伝えしているため、ぜひ最後までご一読いただければ幸いです。
そもそもAIとは?
そもそもAIとは「人間の知能を真似して、知覚や知性を人工的に再現するもの」という意味合いで理解されています。
近年ではChatGPTやNotionAIなどの”誰でも使えるAIツール”が話題になったこともあり、実際に触れたことがある方も多いのではないでしょうか。
また「AIによって多くの仕事が奪われる」との噂を耳にしたことがある方も多いと思います。
実際に、この先数十年の間に、現在の日本にある仕事のうち約49%がAIによって取って代わられる可能性があるとの研究報告もあり、つい不安な気持ちになってしまいます。
そんな不安な気持ちを解消するためにも、AIの現状や特徴を正しく知りましょう。
そこで、本セクションでは以下3つの要素についてご紹介いたします!
- 現状AIにできること、できないこと
- AIによって仕事を奪われる職業と特徴
- AIによって仕事を奪われない職業と特徴
現状のAIにできること・できないこと
AI技術が急速に発達しているとはいえど、まだまだ発展途上であり、できること、できないことがあります。
必要以上にAIを恐れないためにも、AIの現状を正しく認識していきましょう。
現状AIにできること・得意としていることを5つご紹介します。
- 音声の波形の解析
- 画像の認識
- データの処理とそれに基づいた予測
- 文章の翻訳や要約
- 検索
また、AIにできないこと・苦手としていることは以下の2つです。
- なにもないところから物を生み出すこと
- 人の気持ちや感情をくむ必要のある作業
それぞれ詳しくみていきましょう。
AIにできること① 音声の波形の解析
AIは受け取った音声の波形を解析し、テキストデータに変換できます。
AIの音声認識には以下のようなものがあり、利用したことがある方も多いのではないでしょうか。
- Siri
- Google音声アシスタント
- 曲検索
- ボイスチャット
また、AIによって音声を認識して自動で議事録を作成したり、文字起こしを行うツールも増えています。
AIに音声を入力するだけで結果に反映されるため、作業時間の大幅な短縮が見込めます。
AIにできること② 画像の認識
カメラに写っているものを認識し判断する、画像認識機能に長けたAIもあります。
AIの画像認識には以下のようなものがあり、気づかないうちに利用している人が多いのではないでしょうか。
- デジタルカメラ、スマホカメラの顔検出機能
- Google画像検索(Googleレンズ)
特にGoogle画像検索は、言語化しにくいものでも画像さえあれば検索できるため、非常に便利です。
最近ではプロンプト1があれば、それに沿って画像や動画を生成するAIも普及し始めましたが、その精度の低さが不自然で面白いとSNSで話題になっています…。笑
※1 プロンプト:AIに命令、指示を与えること。多くの場合は文章ベースで伝える必要がある。
AIにできること③ データの処理とそれに基づいた予測
AIは、過去に収集した大量のデータの分析をもとに、今後起こる事態を予測するのも得意です。
身近な例では、AIのデータ予測機能は以下のように利用されています。
- デジタルカメラ、スマホカメラの顔検出機能
- 株価予想
また、企業の商品の売れ行き予測や需要の把握なども可能です。
人による情報分析よりもはるかに速いスピードで正確な結果を得られるため、多くのシーンで利用されています。
AIにできること④ 文章の翻訳や要約
AIは単語の使い方の「統計」と「文法に関するルール」を組み合わせて、文章の作成・翻訳・要約をおこなうことに長けています。
AIの翻訳機能で最も有名なのがGoogle翻訳。
利用したことがある方も多いのではないでしょうか。
また、文法の分析が得意なAIを活用することで、文法的な間違いや単語の誤った使い方の指摘もしてもらえるため、ライターの文章の校正1にも多く利用されています。
※1 校正:新聞・書籍・web記事などの文章コンテンツを公開する前に間違いがないかをチェックし、修正する作業のこと
AIにできること⑤ 検索
検索エンジンにおいては、AIが過去の膨大な検索データからユーザーの検索意図をくみ取り、
ユーザーに対して適切な検索結果を提供する技術が発達しています。
たとえば、Instagramという名前を忘れてしまったときに「紫色 SNS」と検索すると、しっかりとInstagramの説明ページが出てきます。
このように、検索キーワードが漠然としていても望んだ検索結果を得られるのは、AIのおかげです。
また、画像検索や音声検索でもAIが利用され、わたしたちの生活に必要不可欠なものになっています。
AIにできないこと① なにもないところから物を生み出すこと
万能に思われがちなAIですが、ゼロからイチを生み出すことはできません。
AIは過去の膨大な情報を処理し、それを元に適切な情報を提供しているため、過去のデータがなければ対処できないのです。
人間は過去の経験からまったく新しいものやアイデアをを生み出せますが、現状AIにはなにもないところからなにかを生み出すことは不可能とされています。
AIにできないこと② 人の気持ちや感情をくむ必要のある作業
AIにできないことの2つ目は、人の気持ちや感情をくみとることです。
人はコミュニケーションを取る際に、以下のような要素から複合的に相手の状態を判断しています。
- 表情
- 声のトーン
- しぐさ
- 言葉の使い方・選び方
AIも人の表情を読み取れるようになってきましたが、感情をくみ取っての判断はできません。
そのため、AIは人の細かい心情を察した情報共有はできませんし、人の状況に合わせた臨機応変な対応もできないのです。
AIができること、できないことについては以上の通りです。
あなたが普段から使っているツールのなかにも、実はAIが組み込まれている…ということはお分かりいただけたかと思います。
これらの特徴を踏まえたうえで、次のセクションでは『AIによって仕事が奪われれる職業と特徴』『奪われない職業と特徴』についてみていきましょう!
AIによって仕事を奪われる職業と特徴
AIが発達することで奪われる可能性のある仕事にはどのようなものがあるのでしょうか?
現在、おもに以下の7つがAIに奪われる可能性が高いといわれている職業です。
- スーパー、コンビニの店員
- 電車、バス、タクシーの運転手
- プログラマー
- 警備員
- 事務職
- 銀行員
- 工場の作業員
そして上記の職業には以下のような共通点があります。
- マニュアル化が可能なルーティンワーク
- 臨機応変な対応が少ない
- 情報処理の正確性や一貫性が求められる
同じ作業を繰り返したり、たくさんの情報をデータとして処理するのはAIの得意分野です。
ともすれば、人間が行うよりもミスが減り、作業スピードも早いので効率化が図れます。
いずれの職業もすぐに人の手を離れるとは考えにくいですが近い将来、
人員が徐々に削減されていくのかもしれません…。
AIによって仕事を奪われない職業と特徴
一方、AIによって奪われにくいと考えられている職業には以下のようなものがあります。
- 営業職
- カウンセラー
- 介護、医療関係
- 教育関係
- 作家、画家
そして上記の職業には以下のような共通点があります。
- 表情やしぐさなどを読み取り、人の気持ちを理解することが重要
- ゼロからイチを生み出す作業が求められる
- 臨機応変な対応が多くある
突発的な対応力を求められる作業はAIの苦手分野です。
人の気持ちに寄り添い、人の気持ちを動かすのも人間だからこそできるため、人とのコミュニケーションが多い職業はAIに取って代わられる可能性は低いといえるでしょう。
コピーライター × AIの関係性
ここまではAIの特徴と、AIに仕事を奪われる可能性のある職業についてご説明しました。
それでは、コピーライターはAIに仕事を奪われる可能性のある職業なのでしょうか?
結論から申し上げて、コピーライターの仕事が完全にAIに奪われることはないでしょう。
今からコピーライターを目指すのは決して遅くありませんし、AIをうまく使いこなせば、より効率的なコピーライティングが可能です。
ここからは、コピーライターとAIの関係性として、以下の内容をご紹介していきます。
- 文法や単語の使い方はAIの方が正確
- 人の気持ちを動かす文章は人間のコピーライターにしか書けない
文法や単語の使い方はAIの方が正確
AIは、単語の使い方の「統計」と文法に関する「ルール」を組み合わせて文章を作成します。
そういう面でいえば、文法や単語の使い方は人間のコピーライターよりもミスが少なく、正確な文章作成が可能です。
また、AIなら大量の文章を即時に生成できるので、執筆スピードが人間の比ではありません。
そんなAIの特徴を活かしながら自分の言葉を交えることで、今までよりも速いスピードで正確な文章を書けるコピーライターになれるでしょう。
人の気持ちを動かす文章は人間にしか書けない
AIは文章を生成できるとはいっても、収集した過去のデータからもっともらしい文章を作成しているに過ぎません。
そのため、人間の気持ちや状況を理解し、それに合わせた文章を作成しているわけでないのです。
一方、人の気持ちをくみ、寄り添い、心を動かす文章を作成できるのは現状だと人間のコピーライターのみ。
人間に人間の、AIにはAIのコピーライティングの強みがそれぞれあるといえるでしょう。
実際に活用できる⁉AIコピーライティング【ツール7選 】
ここからは、コピーライティングする際に実際に活用できるツールを7つご紹介します。
- ChatGPT
- NotionAI
- SAKUBUN
- Catchy
- Jasper.ai
- PlayAI
- AIのべりすと
これらのツールを使えば文章作成の効率や精度が上がるうえ、執筆に行き詰ったときにヒントをもらえます。
いくつか試して、自分に合ったものをみつけてみましょう。
ChatGPT
ChatGPTは、2022年11月に公開されたAIと自然な会話ができるAIチャットサービスです。
メールアドレスさえあれば無料で利用でき、その回答精度の高さから利用者が急増しています。
あくまで一例ですが、ChatGPTはコピーライティングの際に以下のように利用できます。
- 記事ごとのペルソナ1の想定
- 作成した文章の誤字脱字のチェックや読みやすさの改善
- 検索キーワードの共起語の提案
※1 ペルソナ:文章を読んでもらいたいターゲットを具体的に表した架空の人物を指す。
たとえば「なす 旬」というキーワードの記事のペルソナ像を知りたいとしましょう。
ChatGPTを利用すれば、以下の画像のように詳細なペルソナ像を提案してもらえます。
自分の想定したペルソナ像とは違った視点の回答が得られ、コピーライティングの精度が向上します。
ChatGPTは現在最もメジャーで使いやすいAI機能だといえますので、AI利用の第一歩として活用してみるのをおすすめします。
ChatGPTについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
NotionAI
NotionAIは2023年2月に日本での提供を開始した、世界2000万人以上に利用されるAI機能です。
NotionAIは万能ツールと呼ばれており、以下のような機能を持ちます。
- 文章の作成、分析、要約
- カレンダー作成
- 画像の分析
- 表の作成
- タスク管理
ChatGPTとコピーライティングに利用できる機能は共通しているため、活用できるポイントは割愛しますが、ChatGPTとNotionAIの違いは以下の表の通りです。
NotionAI | ChatGPT | |
フリープラン | 〇 | 〇 |
有料版の料金 | 月額$8〜(約1,200円) | 月額$20(約3,000円) |
利用回数制限 | 無料版は20回まで | 無制限 |
画像の分析 | 〇 | ✕ |
プログラミングコード作成 | ✕ | 〇 |
タスク管理 | 〇 | ✕ |
上の表をご覧いただけると分かる通り、NotionAIは20回までは全機能を無料で使えますが、それ以上は有料です。
一方、ChatGPTは無制限に利用できますが、高機能にしたい場合は有料版を使用する必要があります。
ライティング上だと、タスク管理や画像分析をしたい方にNotionAIはおすすめできます。
SAKUBUN
SAKUBUNは高品質な記事やSNS・広告文を提供してくれる、ライティングに特化したAIです。
100種類以上のテンプレートを提供しており、以下のコンテンツをすぐに作成できます。
- ブログ記事
- 広告文章
- SNS投稿
- 商品紹介サイト文章
- メール文章
- 動画の構成作成
- レビューの返信 など…
また、事前に複数のペルソナ登録が可能で、ターゲットにあった文章作成機能もあります。
会員登録なしで、無料で毎月5000文字までなら利用可能ですので、試しに利用してみるのがおすすめです。
Catchy
Catchyは人間の10倍速でライティングをすると謳っているライティングアシスタントAIです。
実際に100種類以上の文章生成ツールがあるため用途に応じて使い分けられ、気の利いた文章作成に定評があります。
- キャッチコピー制作
- SEO記事制作
- YouTube、TikTokなどのショート動画シナリオの作成
- 新規事業のアイデア
- 会社名考案
- LINE等メッセージ文章の作成
- レビューの返信 など…
無料で全生成ツールを10クレジットまで利用できますので、お試しで利用し使いやすければ有料版の導入を検討しましょう。
Jasper.ai
Jasper.aiは10万以上のマーケター・企業が利用する、29の言語に対応する高性能AIライティングツールです。
50種類以上のテンプレートがあり非常にカスタマイズ性が高いため、使いやすさが評価されています。
Jasper.aiで活用できる機能の一部を以下にご紹介します。
- 各種SNSの投稿文の作成
- SEO記事制作
- ペルソナリサーチ
- マーケティングアイデアの提示 など…
10,000語までは無料で、有料プランの機能が5日間利用可能ですので、まずはお試しで利用してから有料版の利用を検討しましょう。
PlayAI
PlayAIは、120文字前後の文の冒頭部分の続きを書いてくれる日本語の文章作成AIです。
ユーザー登録不要で無料で利用でき、物語やエッセイなどを作成できます。
入力する冒頭部分の情報量を増やしたり、文章生成を繰り返すことで、完成した文章の精度が上がっていきます。
自分の発想にない文章が作成されるので、楽しみながら実用的にAI機能を利用したい方におすすめです。
AIのべりすと
AIのべりすとは、小説の冒頭部分を入力するとその続きを作成してくれる小説用AIです。
174万冊分の知識を学習しているAIを使用しており、精度の高い物語を作成できるため、Yotubeのシナリオ作りの役にも立ちます。
利用については無料版で”最大2500文字”まで認識でき、それ以上の文字数が必要な場合は有料会員になる必要があります。
1人で文章を作成していて煮詰まったときや、新しいアイデアがほしくなったときに利用してみると参考になるかもしれません!
AIに仕事を奪われないコピーライターに必要なスキルとは?
コピーライティングに活用できるAIツールは前セクションでお伝えしたとおりです!
それではここからは、いよいよAIに仕事を奪われないコピーライターになる方法をお伝えしていきます。
具体的には、以下のようなスキルを積極的に身につけましょう。
- AIの最新の情報を収集をし、使いこなすスキル
- コピーライティングの最新の情報収集し、使いこなすスキル
- コピーライティングスキル+αのスキル
それぞれ詳しくご紹介していきます。
AIの最新の情報を収集し、使いこなすスキル
AIに仕事を奪われないコピーライターになりたいなら、AIを積極的に使いこなす必要があります。
実際にライティング機能のあるAIを利用してみると、便利で効率がよい一方、自分で作成した文章の方が納得のいく出来である場合が多いです。
まだまだAIのライティング技術は発展途上であり、人間による文章の方が読者のニーズや気持ちに的確に応えられるのです。
AIを積極的に使うと、AIにできることとできないことの判断が身につき、ライティングにおいて自分のすべきことが明確になります。
AIの進歩はめざましいので遅れを取らないよう常に情報収集しつつ、AIをあくまでもツールとして利用して、文章精度や作業効率を最大限上げていきましょう。
案件によっては文章生成AIの使用を禁じている場合もあるため、レギュレーションや注意事項を確認したうえで活用するか否か、判断する必要がある。
コピーライティングの最新の情報を収集し、使いこなすスキル
AIに仕事を奪われないコピーライターは、コピーライティングの最新の情報を集め、使いこなしています。
たとえば、行動心理学の研究が進み、その考え方が多くのコピーライターに伝わり、コピーライティングに行動心理学が使われるようになりました。
このように、ほかの分野の発展がコピーライティングに影響することもあり、コピーライティングのあり方は日々変化しています。
さらに、コピーライティングに関する書籍も新しいものが次々出版されています。
現状のコピーライティングスキルに満足せず、新しい情報を収集し、それを自分に落とし込む能力があればAIに仕事を奪われる可能性は低くなるでしょう。
コピーライティングスキル+αのスキル
AIに仕事を奪われないコピーライターになるには、コピーライティング以外のスキルも積極的に身につける必要があります。
たとえば、以下のようなスキルを伸ばすと重宝されるコピーライターになれるでしょう。
- 情報収集力
- マーケティングスキル
- コミュニケーションスキル
- ITスキル
- 問題解決能力
- マネジメントスキル
- その他、専門スキル
ライティングスキルを伸ばすのはもちろんですが、AIが苦手とする「コミュニケーションスキル」や「臨機応変な対応スキル」などを意識的に伸ばすことでAIと差別化できます。
まとめ:AIと共存しながら学び続けるコピーライターになろう
今回の記事では、コピーライターはAIに仕事を奪われるのか?という疑問にお答えしてきました。
ここで改めてお伝えしたいこととして、あくまでもAIは文章の精度や執筆速度を上げるお手伝いをしてくれるツールであり、コピーライターの仕事を奪うものではないということ。
人の気持ちを理解しながら、一人ひとりの感情に寄り添った文章を作成できるのは人間だけです。
不安な場合は、最先端のライティングスキルを身につけながら、ライティングスキル以外の能力も伸ばす努力をしましょう。
日々最先端の情報を収集し、スキルアップしていく覚悟があれば今からコピーライターになるのは決して遅くありません。
AIを活用しながら、スキル豊富なコピーライターを目指していきましょう。