この記事を書いたライター
avatar
hiro大切にしているのは“信頼”です

本記事にたどり着いたあなたは、“語彙力(ごいりょく)”にまつわるこんな悩みをお持ちではないですか?

言いたいことが相手に上手く伝わらない…

会話が続かない…

語彙力ってどうやって身に付けたらいいの…?

上記のほかにも「そもそも語彙力ってナニ?」「何をもって語彙力があるってコトになるの?」と語彙力は 抽象度が高い概念だからこそ、さまざまな悩みがあるかと思います。

そこで、本記事では

  • そもそも語彙力とは?
  • 語彙力を鍛えるメリット
  • 語彙力アップのための言い換え一覧
  • 語彙力を鍛える方法

などをお伝えします。

また、楽しく語彙力を鍛えられる「おすすめアプリ・ゲーム」や「語彙力クイズ」もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

Online ApC Academy無料トライアルの特徴
  • プロ講師によるマンツーマンの相談サポートつき!
  • 読むだけで技術が身につく『テキストブック(全8巻)』
  • ライターの実情を紐解く『講義動画(全4本)』
  • 約14日間の完全無料トライアル
  • 参加人数6万人超え ※2024年8月23日現在〜

語彙力とは?

そもそも語彙力の“語彙”の意味については、以下のように説明されています。

語彙(ごい)とは、ある人やある国が持っている単語の総体のことをいう。

引用:weblio辞書

上記の内容を簡単に説明すると、“語彙”とは個人が使い得る言葉、またその国に存在している言葉のすべてといえるでしょう。

そして、現代の一般社会における語彙力とは言葉の引き出し”が多く、かつそれを適切に使いこなせる力のことを指します。

つまり「言葉の知識の多さ」+「言葉を使いこなすスキル」の2つを併せたものを語彙力といい、このような能力を持つ人を『語彙力が高い人』と表現されるのです。

また、語彙力=言い換え力ともいえるでしょう。

そして、語彙力が高いと、同じ内容の言葉でも受ける印象はガラリと変わります。

以下の例文で確認してみましょう。

【語彙力の高さで言い換える】

(例1)断る時

無理です。⇒対応いたしかねます

(例2)お願いする時

お願いします。⇒〇〇していただければ幸いです

(例3)ほめる時

すごいです。⇒ステキです/尊敬します

上記の例文のように、言い換える前と後ではずいぶん印象が変わりますね。

言い換える前の言葉は、相手に稚拙な印象や、キツイ印象を与えがちです。

しかし、表現方法を変えるだけで相手の印象も良くなり、さらにこちらの意思もきちんと伝わるようになります。

このように、コミュニケーションの質にも大きく影響するのが語彙力です。

語彙力を鍛えるメリット

前セクションでは、“語彙力とは?”についてお伝えしました。

本セクションでは、語彙力を鍛えるメリットを5つご紹介します。

  1. 言葉で正確に情報を伝えられる
  2. 理解力が増す
  3. 表現力が高まる
  4. 思考力が高まる
  5. 円滑なコミュニケーションを取れる

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。

言葉で正確に情報を伝えられる

語彙力を鍛えるメリットの1つ目は“言葉で正確に情報を伝えられる”ことがあげられます。

というのは、語彙力を鍛えることで、使える言葉や適切に使いこなす能力が増えるからです。

そのため、相手に応じて言葉で正確に情報を伝えることが可能になります。

理解力が増す

語彙力を鍛えるメリットの2つ目は“理解力が増す”ことです。

例えば、語彙力が高いお客さまと商談する際、こちらの語彙力が低いとお客さまの言いたいことを理解できず、それ以上話が進まない…ということもあるでしょう。

このような場合、お客さまから「言いたいことが伝わらない人」「仕事ができない人」と思われかねません。

しかし、語彙力を鍛えれば理解力が増すため、お客さまとの会話もスムーズに進められます。

表現力が高まる

語彙力を鍛えるメリットの3つ目は“表現力が高まる”ことです。

言葉の引き出しを増やし、人や場面に応じて適切に語彙を使いこなせるようになれば、表現力が高まります。

そのため表現力が豊かになり、プレゼンやスピーチの際も人の心に届きやすくなります。

また、文章を書く際にも、読者が離脱せずに最後まで読んでくれる確率はグンと高まるでしょう。

思考力が高まる

思考力が高まる”ことも、語彙力を鍛えるメリットの1つです。

人は自身が持っている「言葉」で思考します。

そのため、言葉の引き出しが浅いと思考も浅くなりがちです。

つまり、知っている語彙が多ければ多いほど、深い思考力を身に付けやすくなるのです。

円滑なコミュニケーションを取れる

語彙力を鍛えるメリットの5つ目は“円滑なコミュニケーションを取れる”ことです。

語彙力を高めることで表現力が豊かになれば、自分の考えを分かりやすく伝えられるようになります。

また、誤解されることも減るため、コミュニケーションがスムーズに行えるようになるでしょう。

語彙力をアップさせる言い換え【一覧】

それでは、いよいよ語彙力をアップさせる言い換えをご紹介します。

本セクションでは、難しい語彙ではなく日常に使える語彙の言い換えを一覧にしました。

文章作成やビジネスの場面でも使える語彙をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

語彙力一覧【ア行】

甘く見る

〈言い換え〉

楽観視する、過小評価する、高をくくる

〈例文〉

夏山を甘く見ると危険です。

焦る

〈言い換え〉

気を揉む、焦燥する、気持ちが先走る、もどかしい

〈例文〉

私は、焦る気持ちを抑えて問題に対処した。

否めない

〈言い換え〉

否定しきれない、あながち否定できない、無いとも言えない

〈例文〉

実力不足は否めない。

イライラする

〈言い換え〉

鬱憤が溜まる、腹を立てる、気に障る、角を出す

〈例文〉

渋滞に巻き込まれてイライラした。

初々しい

〈言い換え〉

天真爛漫、無邪気な、素直な

〈例文〉

新社会人は初々しい。

請け合う

〈言い換え〉

保証する、引き受ける、約束する

〈例文〉

ライター業務を請け負う。

得てして

〈言い換え〉

ややもすると、往々にして、ありがち

〈例文〉

末っ子は得てして甘えん坊だ。

選り抜き

〈言い換え〉

そうそうたる顔ぶれ、粒ぞろい、選りすぐり

〈例文〉

今年のチームは、選り抜きの選手が揃った。

おこがましい

〈言い換え〉

生意気、分不相応、さしでがましい

〈例文〉

おこがましいかもしれませんが、他のアプローチを考えてみました。

おざなり

〈言い換え〉

いいかげん、適当、雑

〈例文〉

忙しさのあまり、ついお客様への対応がおざなりになってしまった。

語彙力一覧【カ行】

可愛い

〈言い換え〉

愛くるしい、めんこい

〈例文〉

パンダは可愛い。

頑な(かたくな)

〈言い換え〉

強情っぱり、意地っぱり、きかぬ気

〈例文〉

兄は父に似て頑なな性格だ。

気兼ね

〈言い換え〉

気にする、窮屈さ、遠慮

〈例文〉

親に気兼ねして「ピアノを買って」と言えなかった。

気配り

〈言い換え〉

心遣い、思いやり、親切

〈例文〉

気配りのできる彼女は、誰からも愛される。

食い違う

〈言い換え〉

異なる、違う、相対する、

〈例文〉

お互いの意見が食い違うことは、会社ではよくあることだ。

悔しい

〈言い換え〉

口惜しい、心残り、じくじたる思い

〈例文〉

試合に負けて悔しい思いをした。

敬意を払う

〈言い換え〉

礼をつくす、尊ぶ、一目置く

〈例文〉

人生の先輩に敬意を払う。

桁違い(けたちがい)

〈言い換え〉

並外れた、とてつもない、別格

〈例文〉

一流作家の語彙力は桁違いだ。

公平を期す

〈言い換え〉

平等に扱う、偏りなく扱う、客観的に判断する

〈例文〉

コンクールの審査は公平を期すことが求められる。

腰が引ける

〈言い換え〉

気おくれする、ひるむ、しり込みする

〈例文〉

初めてのプレゼンテーションで、腰が引けてしまった。

語彙力一覧【サ行】

最善を尽くす

〈言い換え〉

ベストを尽くす、全力を傾ける、尽力する

〈例文〉

お客さまにご満足いただけるよう、最善を尽くします。

寂しい

〈言い換え〉

人恋しい、心が冷える、孤独な

〈例文〉

1人ぼっちの留守番は寂しい。

親しい

〈言い換え〉

近しい、心安い、フレンドリー

〈例文〉

親しい友人を呼んでホームパーティをした。

信頼する

〈言い換え〉

信じる、信任の厚い、頼りにする

〈例文〉

仲間を信頼することで、事業は大きく拡大した。

図々しい

〈言い換え〉

でしゃばる、厚かましい、わきまえがない

〈例文〉

居候だが、図々しくご飯を3杯もおかわりした。

隙あらば

〈言い換え〉

あわよくば、できることなら、チャンスに恵まれれば

〈例文〉

猫のミケは、隙あらば家の外へ出ようとする。

成果をあげる

〈言い換え〉

実績を出す、手柄をあげる、結果を残す

〈例文〉

学習の成果を上げるには、復習を習慣にしましょう。

切に願う

〈言い換え〉

強く望む、心から願う、念願する

〈例文〉

あなたの成功を切に願っています。

そつなくこなす

〈言い換え〉

手際よく行う、失敗なく進める、完璧に進行する

〈例文〉

彼はいつも仕事をそつなくこなす、信頼できる後輩だ。

そそっかしい

〈言い換え〉

早とちりの多い、うっかりミスが多い、おっちょこちょい

〈例文〉

そそっかしい私は、支払いの時にようやく財布を忘れたことに気づいた。

語彙力一覧【タ行】

台無し

〈言い換え〉

面目丸つぶれ、おじゃん、元の木阿弥

〈例文〉

楽しみにしていた旅行に行けなくなり、計画が台無しになってしまった。

たちまち

〈言い換え〉

ただちに、じきに、とっとと

〈例文〉

人気のパン屋さんのメロンパンはたちまち売り切れた。

地に足をつける

〈言い換え〉

地道な、安定した、危なげない

〈例文〉

目的を果たすためには、地に足をつけて一歩ずつ前に進むことが大切だ。

着実に

〈言い換え〉

一歩ずつ、確実に、コツコツと

〈例文〉

彼の技術は着実に上達した。

使い勝手

〈言い換え〉

使いやすさ、使用具合、操作性

〈例文〉

家のキッチンは使い勝手が良く快適だ。

月並み

〈言い換え〉

ありふれた、平凡、なんの変哲もない

〈例文〉

月並みですが、家族の健康が私の幸せです。

手強い

〈言い換え〉

難解、確固たる、挑戦しがいのある、

〈例文〉

手強い対戦相手に備え、入念にシミュレーションをした。

照らし合わせる

〈言い換え〉

見比べる、照合、チェック

〈例文〉

複数のデータを照らし合わせると、問題点が浮き彫りになった。

堂々巡り

〈言い換え〉

気の迷い、、行き詰まり、無限ループ

〈例文〉

考えが堂々巡りで、解決策が見つからない。

とんとん拍子

〈言い換え〉

円滑に、すべてが順調に進む、速やか

〈例文〉

彼はとんとん拍子に出世した。

語彙力一覧【ナ行】

長引く

〈言い換え〉

長期化する、終わりがない、ずっと続く

〈例文〉

打ち合わせが長引いて、彼女とのデートに遅れた。

並外れた

〈言い換え〉

規格外の、飛び抜けた、ずばぬけた

〈例文〉

彼は並外れた体力の持ち主だ。

苦笑い

〈言い換え〉

苦笑する、笑顔を取り繕う、顔だけが笑っている

〈例文〉

彼は困ってしまい、思わず苦笑いを浮かべた。

にわかに

〈言い換え〉

突如、前触れなく、思いがけず

〈例文〉

雲行きがにわかに怪しくなり、突然の豪雨となった。

抜きん出る

〈言い換え〉

ずば抜ける、右に出る者はない、一歩先を行く

〈例文〉

彼のスピーチの才能は、クラスの中でも抜きん出ている。

抜き打ち

〈言い換え〉

いきなり、不意をつく、寝耳に水

〈例文〉

保健所の衛生検査は、いつも抜き打ちで実施される。

根こそぎ

〈言い換え〉

ことごとく、ひとつ残らず、全部

〈例文〉

スチームクリーナーで汚れを根こそぎ除去する。

粘り強い

〈言い換え〉

辛抱強い、容易にあきらめない、根気強い

〈例文〉

逆境の中、彼は粘り強い努力で成功した。

脳裏をよぎる

〈言い換え〉

頭をかすめる、思い出される、まぶたに浮かぶ

〈例文〉

悪い予感が脳裏をよぎる。

望ましい

〈言い換え〉

都合がいい、そうであってほしい、おあつらえ向き

〈例文〉

健康のためには、バランスの取れた食事が望ましい。

語彙力一覧【ハ行】

拝見する

〈言い換え〉

見せていただく、目通しする、見受ける

〈例文〉

提出していただいた報告書を拝見しました。

恥ずかしい

〈言い換え〉

心やましい、顔向けができない、照れくさい

〈例文〉

音痴なので、人前で歌うのは恥ずかしい。

引け目

〈言い換え〉

劣等感、肩身が狭い、気おくれ

〈例文〉

優秀な兄を持って、弟の僕は引け目を感じていた。

ひけらかす

〈言い換え〉

見せびらかす、自慢、得意満面

〈例文〉

学歴をひけらかす。

相応しい

〈言い換え〉

似合わしい、うってつけ、適切

〈例文〉

友だちの結婚式に相応しい服を買った。

腑に落ちる

〈言い換え〉

理解する、目からウロコ、納得できる

〈例文〉

彼の説明は、とても腑に落ちた。

へりくだる

〈言い換え〉

卑下する、下手に出る、謙遜する

〈例文〉

先輩は私に「新人でも必要以上にへりくだらなくていいよ。」と言った。

便宜を図る

〈言い換え〉

助ける、一肌脱ぐ、力になる

〈例文〉

御社のプロジェクト成功のため、できる限りの便宜を図ります。

他ならない

〈言い換え〉

同じ、まさしくそうだ、以外に考えられない

〈例文〉

私が健康でいられるのは、母が食事に気を配ってくれたからに他ならない。

掘り下げる

〈言い換え

突っ込む、深堀りする、踏み込む

〈例文〉

問題を掘り下げて議論した結果、答えが見つかった。

語彙力一覧【マ行】

的外れ

〈言い換え〉

筋違い、お門違い、とんちんかん

〈例文〉

サポートセンターに質問したら、的外れな回答が返ってきた。

万が一

〈言い換え〉

もしも、まかり間違って、いざという時

〈例文〉

万が一に備えて、パソコンは定期的にバックアップしている。

身を引き締める

〈言い換え〉

真剣になる、気持ちを引き締める、気合を入れ直す

〈例文〉

舞台の出番が近づき、身を引き締める。

見過ごす

〈言い換え〉

そのままにしておく・看過する

〈例文〉

彼が困っているのを、私は見過ごせなかった。

無茶振り

〈言い換え〉

無理を言う、とんでもない

〈例文〉

締め切りの仕事を抱えているのに、上司から仕事を無茶振りされた。

胸が躍る

〈言い換え〉

心が弾む、胸が高鳴る、ワクワクする

〈例文〉

テーマパークに行くといつも胸が踊る。

目が点になる

〈言い換え〉

驚く、呆気にとられる、一瞬思考が止まる

〈例文〉

素敵なバッグを見つけたが、値段を知って目が点になった。

珍しい

〈言い換え〉

滅多にない、まれ、希少

〈例文〉

いつもまじめな彼が遅刻するのは珍しい。

もどかしい

〈言い換え〉

歯がゆい、じれったい

〈例文〉

ただ見守るしかない状況に、もどかしさを感じる。

物足りない

〈言い換え〉

不十分な、あっけない、中途半端な

〈例文〉

話題のドラマを観たが、話の展開に物足りなさを感じた。

語彙力一覧【ヤ行】

厄介

〈言い換え〉

迷惑さ、煩わしさ、はた迷惑

〈例文〉

厄介な仕事を引き受けてしまった。

やりがい

〈言い換え〉

張り合い、充足感、甲斐がある

〈例文〉

やりがいのある部署に配属された。

有終の美

〈言い換え〉

終わりよければすべてよし、花道を飾る、ハッピーエンド

〈例文〉

彼女は女優人生の最後の舞台を成功させ、有終の美を飾った。

行き届く

〈言い換え〉

行き渡る、一般的、すみずみまで気がつく

〈例文〉

手入れの行き届いた庭は気持ちがいい。

幼稚

〈言い換え〉

幼い、未熟、子供っぽい

〈例文〉

学生時代の私は、発想があまりにも幼稚だった。

予期せぬ出来事

〈言い換え〉

予想外の出来事、まさかの出来事、思わぬ事態

〈例文〉

予期せぬ出来事だったが、彼女の臨機応変な対応のおかげで私達は助かった。

語彙力一覧【ラ行】

楽勝

〈言い換え〉

お手の物、造作ない、簡単

〈例文〉

今日の宿題は楽勝だった。

乱筆

〈言い換え〉

字が下手、稚拙な文章、走り書き

〈例文〉

生徒がくれた手紙は乱筆だったが、心がこもっていた。

力説する

〈言い換え〉

声を大にして言う、強く訴える、アピールする

〈例文〉

福沢諭吉は教育の自由を力説した文化人です。

理に適う

〈言い換え〉

当を得た、理屈に合う、筋が通っている

〈例文〉

彼の卒論の内容は、理に適っている。

類を見ない

〈言い換え〉

唯一無二の、二つとない、右に出るものがいない

〈例文〉

彼は他に類を見ない一流の選手だ。

累積する

〈言い換え〉

積み上がる、たまる、積み重なる

〈例文〉

疲労が累積すると心身の健康に影響を及ぼします。

例に漏れず

〈言い換え〉

例外ではない、同じように、ご多分に漏れず

〈例文〉

ジブリ作品のファンは多いが、例に漏れず私も大ファンだ。

礼儀を尽くす

〈言い換え〉

敬意を払う、手厚く遇する、粗相のないように

〈例文〉

彼女は、誰に対しても分け隔てなく礼儀を尽くす人だ。

労をねぎらう

〈言い換え〉

いたわる、大事にする、慰労する

〈例文〉

手がけていたプロジェクトが完了し、メンバー全員の労をねぎらう慰労会を開催した。

論理的

〈言い換え〉

ロジカル、筋の通った、道理にかなった

〈例文〉

成功するには、論理的な思考が必要だ。

語彙力一覧【ワ行】

分かち合う

〈言い換え〉

分ける、分け合う、共有する

〈例文〉

喜びも悲しみも分かち合って、絆を深める。

笑える

〈言い換え〉

可笑しい、面白い、コミカルな

〈例文〉

有名なコメディ映画は何回見ても笑える。

ワンポイント

【類義語を増やす=語彙力の向上】

類義語を増やすと語彙力の向上につながります。

類義語とは、意味が似ている言葉のこと。全く同じ意味ではなく、ニュアンスが微妙に違う語彙のことです。

語彙力を鍛えるサイト」や「weblio辞書」は語彙の意味や読み方を調べるほか、類義語を調べるのにも役立ちます。

(例)「有名」の類義語:有名人・名声・名高い

語彙力を増やすサイトを活用し、類義語を知ることでより高い表現力が身に付きます。

語彙力を鍛える方法

前セクションでは、“語彙力をアップさせる言い換え”を一覧にしてご紹介しました。

本セクションでは、普段からできる語彙力を鍛える方法を5つご紹介します。

いろいろな人と会話する

いろいろな人と会話をすると、いつのまにか語彙力が鍛えられます。

あなたも、年齢層や職種など、さまざまな人と話をした際、使っている言葉の違いに気付いたことがあるでしょう。

なかでも、年齢が高い方ほど使っている言葉が豊富で、語彙力が高い印象を受けます。

会話は記事やメールなどの文章と違い、瞬時の反応が必要です。

それだけに、いろいろな人との会話は語彙力を鍛えるのに有効といえます。

毎日同じ人と関わるのではなく、意識していろいろな人との会話を楽しむことで、語彙力を鍛えましょう。

日常的に言葉を意識する

日常的に言葉を意識するのも、語彙力を鍛えるのに役立ちます。

職場やお客さま、または友人など、普段は何気なく会話することも多いと思いますが…

その際、使われている言葉を意識することで自身の使える語彙が増え、さらに語彙力も高まります。

また、よく読む雑誌やお気に入りのドラマなども、言葉を意識すれば新しい語彙に気づくでしょう。

私たちのまわりに溢れている語彙を、ぜひ意識してみてください。

日記やSNSを用いて文章を書く

日記やSNSを用いて文章を書くのも、語彙力を鍛えるためには外せません。

例えば、日記は誰に見せることもないため、自分の気持や考えを思いつくまま言葉にして表現できます。

一方、SNSは多くの人が見るため、読む人にとって分かりやすい言葉を意識して書くことが必要です。

日記やSNSを活用して文章をどんどん書くことは、語彙力を鍛える良い機会になるでしょう。

新しい語彙を積極的に使ってみる

日頃の会話やメールなどで新しい語彙に出会ったら、積極的に使ってみるのも語彙を鍛えるのに有効です。

語彙を意識していると「あ、この言葉ステキだな。」「この語彙かっこいいな!」と思うことがあるでしょう。

そんな言葉は、次の機会に積極的に使ってみるのがおすすめ。

普段の言葉に新しい語彙をプラスすると、語彙力が鍛えられ表現力も豊かになります。

毎日のちょっとした習慣が、語彙力を鍛えるのにとても役立ちます。

形容詞をなくす

形容詞をできるだけなくし、具体的な表現を心がけることで、語彙力が鍛えられます。

※ 形容詞:物事の性質や状態を説明する言葉。「い」で終わる。| (例)嬉しい・おもしろい・高い・忙しいetc.

以下に、形容詞を使った場合と省いた場合の例文をそれぞれ見比べてみましょう。

(例文)形容詞あり

この本おもしろかったよ。

上記の例文のように、単に「おもしろかった」だけでは、感動したのか、笑えたのか、泣けたのかなど具体的なことが分かりませんよね。

それでは、次に、形容詞を使わずに「おもしろさ」を表現した例を見てみましょう。

(例文)形容詞なし

この本、話の展開が読めずにドキドキしたよ。

このように、形容詞を省き表現を工夫することで語彙力が高まります。

語彙力を鍛えるおすすめアプリ・ゲーム

前セクションでは、日常生活の中で語彙力を鍛える方法を5つご紹介しました。

本セクションでは、語彙力を鍛えるのにおすすめのアプリとゲームをご紹介します。

語彙力を高めるアプリやゲームはたくさんある中で、プロのライターとして活動している筆者が厳選したものは以下の5つです。

ご紹介するアプリは、AppとGoogle Playのどちらでも無料で使えます!

大人の語彙力検定(アプリ)

“大人の語彙力検定”は、同じ語彙を繰り返し練習できるアプリです。

引用元:App Store

演習とテストを反復するため、語彙を確実に覚えられるという特徴があります。

また、間違えた問題の復習など自分のペースで進めることが可能です。

毎日10問! 語彙力アップクイズ600問(アプリ)

「その言葉、知ってるけどうまく説明できない…」ということはありませんか?

引用元:App Store

“毎日10問! 語彙力アップクイズ600問”は、毎日10問のクイズに答えることで語彙力を高めるアプリです。毎日少しずつ、空き時間に練習を積み重ねられるため語彙力が着実に身に付くでしょう。

四字熟語クイズ- はんぷく一般常識(アプリ)

“四字熟語クイズ- はんぷく一般常識”は、日常会話や新聞などによく使われる四字熟語が収録されています。

引用元:App Atore

“四字熟語クイズ- はんぷく一般常識”は「人間関係」「性格」「振る舞い」などテーマ別に学べるのが特徴です。

スキマ時間を活用できるため、無理なく覚えられるでしょう。

カタカナーシ(カードゲーム)

“カタカナーシ”は、カタカナの言葉をカタカナを使わずに参加者に伝え、当ててもらうゲームです。

引用元:Amazon

例えば、カードに書かれている「マスコット」「ハンバーガー」などを、カタカナなしで表現します。

“カタカナーシ”は、小学生でも遊べるゲームです。

そのため、家族みんなで楽しみながら自然と言い換え力(語彙力)を鍛えられるでしょう。

ひらがなポーカー(カードゲーム)

“ひらがなポーカー”はSNSでも話題のため、ご存じの方も多いかもしれません。

引用元:Amazon

ポーカーといっても遊び方はいたって簡単で、まず5枚のカードを取り、いらない手札を交換します。いちばん面白い言葉を作った人が勝つというゲームです。

ルールはシンプルなのですが、とても頭を使うため語彙力が鍛えられます。

語彙力のクイズ|全5問

本セクションでは、日頃間違って使いやすい語彙をクイズ形式でご用意しました。

全部で5つの問題を、以下の順番でご紹介します。

さっそくクイズに答えて語彙力をチェックしてみましょう!

筆者も間違った使い方をしていた語彙もあり、今回とても勉強になりました!

普段よく使うけど間違いやすい語彙を選んだので、もし、知らずに使っていたものがあればあなたの語彙リストに加えてください。

問題 1. 失笑する

【選択】

① 笑いも出ないほど呆れて相手を小馬鹿にすること

② おかしさに堪えきれず吹き出して笑うこと

〈正解〉

答えは②

〈意味〉

「失笑する」の本来の意味は、おかしさに耐えきれずに吹き出して笑うことです。

例えば、笑ってはいけないような場面で、つい笑ってしまうことを「失笑する」といいます。

〈例文〉

まじめな会議の席で、思わず失笑してしまった。

問題 2. さわりの部分

【選択】

① 話などの要点

② 話などの最初の部分

〈正解〉

答えは①

〈意味〉

「さわりの部分」とは本来、話や映画、また歌などの要点(いちばん大切な部分)のことを意味します。

〈例文〉

会議に出席できなかった彼にとりあえずさわりの部分を伝え、おおまかな内容を理解してもらった。

問題 3. 役不足

【選択】

① 役に対して自分の力が不足している

② 自分の力に対して役が不足している

〈正解〉

答えは②

〈意味〉

「役不足」は本来、自分の力に対して与えられた役の方が軽いことを意味します。

「役不足」は自分に対して使うこともありますが、他人を褒める際に用いることが多いでしょう。

〈例文〉

彼女のように実力のある人が一般職なのは、役不足ではないでしょうか。

問題 4. なし崩し

【選択】

① 曖昧なまま、なんとなく

② 少しずつ順番に

〈正解〉

答えは②

〈意味〉

「なし崩し」は本来、少しずつ順番にという意味。良い意味で用いるのが正しい使い方です。

〈例文〉

会社の問題をなし崩しに解決した。

問題 5. 潮時

【選択】

① ちょうどいい時期。

② あきらめる時期。

〈正解〉

答えは①

〈意味〉

“潮時”は、本来ちょうどいい時期という意味です。

“潮時”は、あきらめる時ではなく、何かを行うのにちょうどいいタイミングを表しています。

〈例文〉

英会話を1年間みっちり学んだ今こそ、アメリカに留学する潮時だ。

まとめ:語彙力は誰でも鍛えられる!

当記事では

  • 語彙力とは?
  • 語彙力を鍛えるメリット
  • 語彙力アップのための言い換え一覧
  • 語彙力を鍛える方法
  • 語彙力を鍛えるおすすめのアプリ・ゲーム
  • 語彙力クイズ

などをご紹介しました。

記事の中でお伝えしたように、語彙力は誰にでも鍛えることができます。

普段の生活のいろいろな場面で語彙に少し意識を向ける、またアプリやゲームで、楽しみながら語彙力を鍛えることができるのです。

さらに、語彙力とは、なにも難しい言葉を知っていることばかりをいうのではありません。

あなたも聞いたことがあるかもしれませんが、文章を書くうえで大切なポイントの1つに「小学生にも分かるような言葉で」ということがあげられます。

そのため、難しい言葉を誰にでも分かる言葉で表現する“言い換え”のスキルを身に付けた人こそ語彙力が高い人といえるでしょう。

当記事でご紹介した内容が語彙力を高めるためのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Online ApC Academy無料トライアルの特徴
  • プロ講師によるマンツーマンの相談サポートつき!
  • 読むだけで技術が身につく『テキストブック(全8巻)』
  • ライターの実情を紐解く『講義動画(全4本)』
  • 約14日間の完全無料トライアル
  • 参加人数6万人超え ※2024年11月7日現在〜

「語彙力」に関するよくある質問

語彙力についてよくある質問と回答をまとめましたので、ぜひご確認ください。

Q1:語彙力がなく会話が続きません。語彙力をつけるにはどうしたらいいでしょうか?

A:語彙力をつけるには、日常の中で語彙に意識を向けることが大切です

普段の生活の何気ない会話の中に新しい語彙を見つけて使ってみたり、日記やSNSを活用することは語彙力の向上につながります。

普段の生活のいろいろな場面で言葉に意識を向けるだけでも、これまでよりずっと会話が続くようになるでしょう。

Q2:自分の語彙を増やす方法はありますか?

A:自分に合った方法を見つけましょう!

日本語の語彙を増やすには、いろいろな人と話をする、また、ゲームやアプリを活用するなど、さまざまな方法があります。

習慣化することで語彙力が鍛えられるため、使える語句も増えていくでしょう!

当記事でご紹介した“語彙力を鍛える方法”もご覧ください。

Q3:アニメや漫画で語彙力は高まりますか?

A:アニメや漫画を見ることも語彙力は高められます!

お気に入りのアニメなら「ガッツリ勉強をする!」という心持ちでなくとも”楽しみながら”自身の語彙を増やせるため、オススメです!

ちなみに筆者は「ONE PIECE」が好きで、毎週のJUMPが私の語彙力と心を高めてくれてます(笑)

この記事を書いたライター
アフィリエイトから始めたライター歴は8年あまり。コピーライターとしての実績は、行動心理学を活かしたSEO記事、画像選定、WordPress入稿(クラシックエディタ・ブロックエディタ|文字装飾)etc.
avatar
hiro大切にしているのは“信頼”です