この記事を書いたライター
avatar
ひがえり小さな店舗のお助けライター

「コピーライターになる勉強をしたいけど、どのオンラインスクールを選べばいいの?」

「学んだスキルで本当に仕事に繋がるの?」

いま副業でライターとして活動を始めようか迷っている人にとっては、こういった悩みをお持ちの方、覆うのではないでしょうか…?

多くの選択肢がある中で、自分に合ったスクールを見つけるのは難しいものですよね。

そこで本記事では…

  • 『Webライター・コピーライター』という仕事の基礎知識
  • 初心者におすすめのオンラインスクール
  • スクール選びで失敗しないためのポイント

と、Webライター・コピーライターのオンラインスクールに関する情報を現役ライターの筆者が詳しく解説します。

スクールごとの概要や対象者、カリキュラム内容、料金、無料体験の有無などを分かりやすく表でまとめていますので、ぜひスクール選びの参考にしていただければと幸いです!

本記事では、Webライターやセールスライター、シナリオライターなどを包括して『コピーライター』と表現させていただいております。

\未経験から月収30万”のライターに!/
【無料】トライアルの詳細をみる >
目次
  1. あなたは知ってる?Webライター・コピーライターってどんな仕事?
    1. コピーライターとは
    2. コピーライターの収入
    3. コピーライターの将来性
  2. 【プロが語る】コピーライターの知られざる魅力
    1. 働く場所や時間が自由
    2. 始めるうえで資格がいらない
    3. 初期費用をほとんどかけなくていい
    4. コミュニケーション能力がUPする
    5. やりがいを感じやすい
  3. 伸びるコピーライターに共通する意外な特徴とは?
    1. 国語が得意だった
    2. 映画やアニメなどエンタメが好き
    3. 新しいことを学ぶのが好き
  4. 未経験からプロになる”コピーライター養成講座”5選
    1. 宣伝会議 コピーライター養成講座
    2. SHElikes コピーライティングコース
    3. コピーライター養成講座OCS
    4. 実践コピーライター講座
    5. Online ApC Academy
  5. 当てはまったら危険信号!!スクール選びで絶対見るべきチェックリスト
    1. 質問できる範囲に制限がある
    2. 添削回数に制限がある
    3. 受講生・卒業生の実態が確認できない
    4. 案件の取り方まで教えてくれない
    5. マーケティングまで教えてくれない
  6. まとめ:自分の目的に合ったオンラインスクールを見つけよう
  7. 「Webライター・コピーライターのオンラインスクール」に関するよくある質問
    1. よくある質問① 未経験からコピーライターになるにはどうしたらいいですか?
    2. よくある質問② 無料のコピーライター養成講座はありますか?
    3. よくある質問③ オンラインスクールの費用対効果は高いですか?

あなたは知ってる?Webライター・コピーライターってどんな仕事?

まずは『Webライター・コピーライターとはどのような仕事なのか』という基礎知識から解説していきます。

コピーライターの収入や将来性など、気になるポイントについても解説しますので、コピーライターの仕事に興味がある人は、これを読んでざっくり全体像を掴んでください。

コピーライターとは

コピーライターとは、広告や商品紹介などの文章を通じて、商品の魅力を伝える専門職です。

商品パッケージやウェブ広告のキャッチコピーなどで、読者に「もっと知りたい」「使ってみたい」と感じてもらえるよう、印象に残るメッセージを生み出します。

つまり言葉を使って“人の心を動かす”ことこそが、コピーライターの最大の使命だと言えるでしょう。

活躍の場として、従来はテレビCMやポスターのキャッチコピーが主でしたが、Webメディアや動画プラットフォームの普及に伴い、Web記事やYouTubeのシナリオ作成など、コピーライターの活躍の場はさらに広がっています。

未経験からでも、文章の基本や意図を伝える表現について学べば、あなたもコピーライターとして活躍できる可能性は十分にあります…!

コピーライターの収入

コピーライターの収入は、経験や実績によってさまざまです。

正社員として広告代理店などの企業に勤めるのか、フリーランスとして活動するのかによっても収入が異なります。

求人ボックス給料ナビの2024年10月のデータによると、正社員として働くコピーライターの平均年収はおよそ477万円。

フリーランスコピーライターの場合、初めての仕事では文字単価1円などの小さな報酬から始めるのが一般的ですが、スキルを磨くことで安定した収入を得られるようになります。

ベテランコピーライターの中には、好きなペースで仕事を続けながら月に数十万円の収入を得る人も少なくありません。

コピーライターの収入についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

コピーライターの将来性

コピーライターの将来性は、非常に高いと言えるでしょう。

理由としては、テレビCMや駅の中吊り広告、インターネット広告、YouTube広告など…

宣伝媒体が増え続ける中で、企業からの需要も増加し、多様化しているからです。

商品やサービスをより魅力的に伝える表現が求められており、広告の文章を通じて購買意欲を引き出すコピーライターの役割はますます重要になっています。

一方、AIの台頭もライター業界では話題で、一部では

「コピーライターはAIに取って代わられる職業の1つ」

…と言われることもありますが、実際のところ仕事が減ったとは筆者は感じておりません。

むしろAIを活用して作業の高速化を図れているため、筆者の場合、実質的な仕事量は増えている現状にあります。

たしかにAIが生成した言葉で『伝える』ことはできるかもしれませんが、収入を獲得できるライターが持つ『心を動かすスキル』を身につければ、業界内外でひっぱりだこのコピーライターになれるでしょう。

気軽に始めやすいうえ、キャリアの選択肢を増やすことができる『コピーライター』。

このスキルを手に入れれば、あなたも誰かの心を動かす存在になれるはずです。

【プロが語る】コピーライターの知られざる魅力

コピーライターの概要を押さえたところで、ここからはコピーライターの知られざる魅力について、現役ライターの目線からお伝えしていきます。

働く場所や時間が自由

コピーライターの大きな魅力のひとつは、働く場所や時間が自由であることです。

もちろん、営業やクライアントとの打ち合わせなど時間が決められている仕事もありますが、それ以外は圧倒的自由!

自宅で集中して仕事をしたり、気分転換にカフェで文章を考えたり、散歩をしながら頭の中で構成を考えたり…。

また、家事や育児と両立しながら、自分のペースに合わせて夜や早朝に仕事を進める人もいます。

このように、生活に合わせた働き方ができるのは、場所や時間に縛られないコピーライターならではの利点と言えるでしょう。

自分らしい働き方を求めている方にはぴったりの職業です。

始めるうえで資格がいらない

コピーライターは、特別な資格がなくても始められる職業です。

というのも、コピーライティングで必要とされることは資格や免許などではなく相手に伝わる文章を書くスキルだからです。

そのため、まずは「挑戦してみたい!」という気持ちだけで、一歩を踏み出すことができます。

事実、未経験からライティングにチャレンジする会社員や主婦も多く、筆者自身もその1人です!

資格取得の必要がなく、やりたいという気持ちだけで取り組める点は、コピーライターならではの魅力と言えるでしょう!

ただ、ライター活動に役立つ資格は存在するので、気になる方は以下の記事をご覧ください。

初期費用をほとんどかけなくていい

コピーライターとして活動を始めるのに特別な道具や設備はいりません。

最低限必要なのはスマホで、効率を考えると必要になるのはパソコンとインターネット環境くらい。

他の仕事では研修費用や機材購入が必要なことも多いですが、コピーライターなら高性能なパソコンが必要なわけでもないため、大きな初期投資がありません。

家にあるものだけですぐに始められるというのは、副業から挑戦してみようと考えている人にも取り組みやすいと言えますよね。

また、文章の書き方に関する書籍や、オンライン講座などもあり、無料で公開されている情報サイトを参考にしたり、図書館で本を借りたりするなど、負担を最小限に抑えながら成長できる環境が手を伸ばせば誰もが届く距離に置かれているのです

手軽に始めてみたい方にとって、初期投資がほとんどいらないというのは大きな魅力だと言えるのではないでしょうか。

コミュニケーション能力がUPする

コピーライターの仕事を続けていると、自然にコミュニケーション能力が高まるのを感じられます。

というのも、クライアントの要望を正確に理解し、読み手に響く表現を探るこのプロセスは、言葉を通じて人と関わるスキルを磨くことにもつながっているからです。

普段心の中に感じている「なんとなく」の気持ちや考えを言語化する力が自然とついてくるからではないでしょうか。

それだけでなく「1番伝えたいことは何か」「どの順番で伝えればいいか」といった伝え方のポイントも日々考えるようになるため、自然と相手に伝わりやすい表現ができるようになるのです。

こうして得たスキルは、コピーライティングの仕事だけでなく、日常生活や他の仕事でもきっとあなたを助けてくれることでしょう。

やりがいを感じやすい

コピーライターの仕事は、成果が数字として目に見えるためやりがいを感じやすいという特徴があります。

・自分が書いた商品の紹介文に惹かれたお客様が、実際に商品を購入してくれた

・SNSで多くの「いいね」やシェアを集めることができた

・自分の書いた記事がGoogle検索で上位に表示された

これらの例は筆者自身の経験でもありますが、やはり自分の文章が売上に貢献しているのを目の当たりにしたときは大きな達成感と自信につながります。

このように、成果が具体的な数字で返ってくるため、自分の努力が形として感じられ、仕事に対するモチベーションも高められることでしょう

伸びるコピーライターに共通する意外な特徴とは?

コピーライターの知られざる魅力が分かったのはいいものの「はたして自分に向いている仕事だろうか?」という疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。

そこで本セクションでは、コピーライターとして伸びる素質がある人の特徴について解説していきます!

どれかに当てはまるようなら、あなたもコピーライターとして大成できるかも?!

国語が得意だった

これは当たり前のようですが、学生の頃「国語が得意だった」という人はコピーライターとして伸びる可能性が高いです。

なぜなら、国語力は文章の構成や表現の幅を広げる力になるからです。

特に、言葉のニュアンスを理解し、読み手に正確な情報や感情を伝えることは、コピーライターにとって重要なスキル。

学校で国語が好きだった人、読書が好きだった人は、自然と文章のリズムや表現の多様さが身に付いていることが多いため、コピーライティングの世界でも大いに活かせるでしょう。

小説はあまり読まないけど漫画は読む!→ライターに向いてる?

小説やビジネス書のような書籍はあまり読まないものの、”漫画なら読む”という方がいらっしゃいますが、漫画でも文章のリズム、表現の多様さ、ストーリー・文章構成を自然と学べていることになるため、小説等と同様にライターに向いているといえます!

映画やアニメなどエンタメが好き

映画やアニメが好きな人も、コピーライターとしての素質があると言えます。

なぜなら、エンタメに触れている方は物語の流れやキャラクターの個性を理解する力が養われ、読む人の心に響くコピーを書くためのインスピレーションがアーカイブとして記憶に残っているからです。

キャッチコピーや広告文も、アニメやドラマのワンシーンのように、短い言葉で世界観を伝えることが求められます。

日頃からエンタメを楽しみ、感動する瞬間を見つけるのが得意な方には、コピーライティングのスキルが自然に身につく素地があります。

新しいことを学ぶのが好き

新しいことを学ぶのが好きな人も、コピーライターに向いています。

コピーライティングでは、流行や新しいメディアを取り入れることが多いため、InstagramやTikTokといったSNSでの広告文や、YouTubeで流行しているジャンルに合わせたシナリオ作りなどが求められます。

また、クライアントのニーズを引き出すための「聞く力」も重要。

新商品のコピーを考えるときなど、クライアントの話をじっくり聞き、要望や商品の特長を的確に把握するスキルが役立ちます。

新しい情報や知識を柔軟に吸収できる人は、時代に合わせたコピーを書く力を磨くことができるでしょう。

未経験からプロになる”コピーライター養成講座”5選

ここまでを読んでコピーライターの仕事に興味を持った方、自分も挑戦してみたいと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

コピーライターを目指すにあたって、独学で学ぶことももちろんできます。

ただそれは、どんな勉強も「やろうと思えば独学でも学べる」のであって、学校や塾で教えてもらえば効率的に学べることは言うまでもありません。

美容師が美容学校で、看護師が看護学校で学ぶように、コピーライティングを効率的に学べる、コピーライター養成講座もいくつか存在します。

講座の一部を無料で体験できたり、リモートで完結する講座を中心にご紹介していきますので、これからコピーライターやWebライターを目指したい方は参考にしてみてください。

宣伝会議 コピーライター養成講座

(出典:宣伝会議 ONLINE

『宣伝会議 コピーライター養成講座』は、日本で初めて設立されたコピーライター養成機関として、65年以上の歴史を誇ります。

コピーライティングの技術を初めて本格的に体系化し、これまでに5万人を超える修了生を輩出した、信頼と実績のあるスクールです。

これまでに多くの修了生が広告業界で成功しており、同じネットワークに加わることで得られるキャリアチャンスも魅力と言えるでしょう。

生活スタイルに合わせて、教室受講かオンライン受講かといったクラス選択ができるため、無理なく学びを継続できます。

講座の概要『基礎コース』『上級コース』『専門コース』の3種類があり、基礎コースは1コマ2時間の全40回、約半年にわたるプログラム

東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の5教室があり、講座ごとにオンライン受講か教室受講かを選べるハイブリッド開催
対象者・未経験からコピーライターへの転職を目指す方
・コピーライター的発想や思考法を仕事に活かしたい方
・すでにコピーを書く経験がある方
・新卒で広告業界やコピーライターを目指す学生
カリキュラム内容・広告作りの論理やセオリー
・広告表現の基本
・コピーライティングのテクニック

講師陣は現役のクリエイティブディレクターやコピーライターで構成されており、実践的なスキルを直接指導してもらえる

広告業界で求められる実用的な知識とスキルを習得できる
受講料¥187,000(申込金¥22,000を含む)
無料体験講座ライブ配信型とオンデマンド配信型の2種類がある

ミニワークで実際にコピーを書く体験もでき、学ぶ内容や雰囲気を事前に確認できる

SHElikes コピーライティングコース

(出典:SHElikes)

『SHElikes(シーライクス)』は、2017年に設立されたSHE株式会社が手がける女性のためのキャリアスクールコミュニティです。

Webデザイン、Webマーケティング、ライティングなど、パソコン1つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べるのが特徴。

幅広い知識を得られますが、ライティングに特化したスクールではない、という点にはご注意ください。

講座の概要全45以上の豊富な職種・スキルが定額で学び放題
ライティングに関しては以下の6つのコースがある

・ライティングコース
・SEOライティングコース
・コピーライティングコース
・エッセイライティングコース
・インタビューライティングコース
・セールスライティングコース
対象者・パソコン1つで働けるようになりたい『女性』限定
・ライティングの基礎知識を身に付けたい方
・ライティングの基本を理解し、日常生活や仕事に取り入れたい方
・伝えたい相手に「届く文章」を書くスキルを身につけたい方
・ライティング以外のクリエイティブスキルも幅広く身につけたい方 など
カリキュラム内容・ライターとして必要な基礎知識
・相手に伝わる文章の書き方
・ライターの働き方
・Web記事の構成の作り方 などがあり、コースによって異なる
受講料¥150,000(補助金活用後価格)
無料体験講座カレンダーで空き日程を確認し、予約を入れればおよそ90分の無料体験レッスンを受けられる
【内容】
・SHElikesについての説明
・プチお仕事体験
・キャリアプランナーによるカウンセリング

コピーライター養成講座OCS

(出典:オンライン型コピーライター養成講座OCS

『コピーライター養成講座OCS』は2007年に開講した、オンラインで学べるコピーライター養成講座です。

何度も課題に挑戦し、何度もフィードバックを受けながら自分を成長させていく、充実した添削サポートが特徴。

「難しすぎて分からない」「簡単すぎてつまらない」といったミスマッチがないように個人個人に合わせて課題の出し方を変えていくスタイルで、その人の持つ力を引き出していきます。

講座の概要全国どこにいても学べるオンライン型のコピーライター養成講座
一人ひとりに合わせて課題を出し、分厚い添削を返すのが強み
添削20回コースと添削30回コースがある
添削30回に加え、自己PR や志望動機の添削まで行ってくれるコースもある
ボディーコピーについて学べる講座もある
対象者・キャッチコピー・ボディコピーを学びたい人
・コピーライターになりたい人
・自分の提出した課題に対して丁寧な添削を返してほしい人
・教室に通うのが難しく、オンラインで勉強したい人
カリキュラム内容・キャッチコピー・ボディコピーの添削
・広告設計の指導
・コピーライティングノウハウ伝授
・余力があればラジオCM作成

など、個々人に合わせた個別のプログラムで、やりとりは全てメールで行う
受講料20回添削コース¥78,000〜(入会金¥10,000含む) 
コースにより異なる
無料体験講座なし

実践コピーライター講座

(出典:実践コピーライター講座

『実践コピーライター講座』はコピー大学が実施するオンラインのコピーライター養成講座です。

短期間で実務に役立つスキルを楽しみながら身につけることができる、独自のカリキュラムに取り組みます。

メールによる通信講座のため場所を選ばず受講できますが、開講時期に合わせた受講となるのでスケジュールをしっかり確認するようにしましょう。

締め切り厳守で、提出期限までに提出した課題をメールでプロから添削してもらえます。

講座の概要全8回の課題に2ヶ月間で取り組む
段階的に学習できるオリジナルカリキュラム
現役のコピーライターによる添削
丁寧なマンツーマン指導
実際の広告・販促物に使用するコピーを書く課題もあり、採用されれば報酬も発生
対象者・未経験からコピーライターを目指している人
・プロの世界で通用する考えや技術を体験したい人
・キャッチコピーやボディコピーも書けるようになりたい人
・企業の宣伝部にいて、コピーを書く必要がある人
・コピーライターとしての実績を作りたい人
カリキュラム内容・スラスラとキャッチコピーが書けるようになる方法
・いろんなコピーを書けるようになるちょっとしたコツ
・アイデアが浮かぶ発想法
・驚くほど簡単にプロ並みのキャッチコピーを書くコツ
・新たな発想を得るための画期的な方法
・誰でもできるボディコピーの書き方
・企画書づくり
・即実務で使えるコピーづくり
・プロ思考の身につけ方
受講料¥49,500
無料体験講座なし

Online ApC Academy

(出典:Online ApC Academy

『Online ApC Academy(オンライン エーピーシー アカデミー)』は2020年3月に開講したコピーライターを養成するオンラインスクールです。

文章をただ書くだけではなく「伝える」にフォーカスし、コピーライティングに”行動心理学”をかけ合わせた独自のメソッドを学べるのが特徴。

最短3ヶ月でプロのライターを目指す実践的なスクールで、仕事の受け方から学べる手厚いサポートが魅力

講座の概要時間と場所を選ばず学べるオンラインのコピーライター養成講座
文章を書くだけではなく、”伝わる”技術を学べる
行動心理学をかけ合わせた独自のメソッド
プロライター講師による回数無制限添削
3つのプランによりサポート期間や内容を選べる
LINEやZoom、電話での相談も可能
対象者・未経験からコピーライターを目指している人
・ライターとして活動しているものの、伸び悩んでいる人
・実践的な課題でライターの仕事を疑似体験したい人
・行動心理学とライティングをかけ合わせた独自メソッドを学びたい人
・ライティングについて分からないことを気軽に相談したい人
カリキュラム内容・日本語講座:表現力、句読点、比喩表現など
・行動心理学:ザイガニック効果、色彩心理学など
・コピーライティング:メンタルトリガー、文章デザインなど
・マーケティング(プランによる):顧客ニーズ分析、ペルソナ設定など
・課題提出&添削(プランによる)
・オンラインセミナー
・コピーライターの仕事獲得術
・キャリアアップ方法 など
受講料¥198,000〜(無料トライアル参加後割引価格)
プランにより受講料が異なる
無料体験講座LINE追加のみで参加できる無料トライアルあり(自動入学・課金は一切なし)
4つの講義動画と8つのテキスト資料も無料で受け取れる
累計7万人以上の参加者実績アリ
無料講座では珍しい個別サポート付き

無料トライアルは、試してみて合わないと感じたら簡単にブロックできるので、とりあえずすぐに試してみたい方はコチラからどうぞ。

Online ApC Academyについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

当てはまったら危険信号!!スクール選びで絶対見るべきチェックリスト

ここまでご紹介してきたライタースクール以外にも数多くのスクールが存在しますが、何を基準にライタースクールを選べばいいのでしょうか?

せっかくお金を投資するなら「何の役にも立たなかった」「仕事に結びつかなかった」という結果になるのは避けたいですよね。

そこでここからは自分にあったスクールを見つける際に気をつけたいポイントについて解説します。

気になっているライタースクールが以下のポイントに当てはまらないかどうか、是非チェックしてみてくださいね。

質問できる範囲に制限がある

まず、質問できる範囲に制限があるスクールには注意が必要です。

ライティングについて学び始めたばかりの頃は、基礎的なことから応用まで幅広く質問できる環境が欠かせません。

しかし、一部のスクールでは質問内容が限定され、受講生が自由に疑問を解消できない場合があります。

質問の内容や回数が限られていると、せっかくの学びの場が活かせず、成長も遅れがち。

スクールを選ぶ際は、質問の自由度が高いかどうかを確認することが大切です。

添削回数に制限がある

添削回数に制限があるスクールも避けたほうがよいでしょう。

コピーライティングのスキルは、実際に書いて添削を受け、修正を重ねることで上達します。

しかし、添削の回数が限られていると、充分なフィードバックが得られず、学びが不十分になることがあります。

無制限に添削してもらえるスクールや、回数が多いスクールの方が、初心者には向いていると言えるでしょう。

添削はスキルアップに直結するため、何度でも添削してもらえる環境かどうか確認が必要です。

受講生・卒業生の実態が確認できない

受講生や卒業生の実態がわからないスクールも危険です。

信頼できるスクールは、実際に学んだ人の体験談や実績を公開していることが多く、学びの成果が伝わります。

「自分も卒業したら先輩たちのようにライターとして活躍できる」というイメージもわきやすいでしょう。

しかし、口コミや卒業生の声が全くないスクールでは、教育内容やサポートが十分なのか、卒業した後本当にライターとして仕事ができるのかが分からず、安心して学ぶことができません。

安心して受講するためにも、過去の受講生や卒業生の実績がわかるかどうか、確認することをおすすめします。

案件の取り方まで教えてくれない

案件の取り方まで教えてくれないスクールも避けたほうが良いでしょう。

せっかくライティングのスキルを身につけたとしても、実際に仕事を取る方法がわからないと、収入に結びつけるのが難しいからです。

特に初心者にとっては、どのように案件を探し、どのようにクライアントに提案するのかが重要なステップになります。

仕事の取り方や具体的な提案方法まで教えてくれるスクールの方が、実践的で役立つ学びが得られます。

マーケティングまで教えてくれない

マーケティングの知識を全く教えてくれないスクールも、注意が必要。

現代のコピーライティングは、ただの「文章作成」ではなく「どうすればターゲットが行動するか」を考えるマーケティングの視点が不可欠だからです。

マーケティングの基礎知識がないと、読者の興味を引き、行動を促すコピーを書くのが難しくなります。

マーケティングについて全く教えてくれないスクールでは、実際の現場で役立つスキルが不足しがちです。

文章を活かして成果を出すためには、マーケティングまで教えてくれるスクールを選ぶことが重要です。

\添削無制限・案件の取り方・マーケティングも学べる!
Online ApC Academy無料トライアルの詳細はこちら >

まとめ:自分の目的に合ったオンラインスクールを見つけよう

今回の記事では、コピーライターという仕事の概要や魅力、コピーライターとして伸びる人の特徴などについてお伝えしてきました。

また、現役ライターの目線でおすすめできるオンラインスクールを5つと、それ以外のスクールを選びたい時に気をつけるべきポイントについても解説しています。

何か新しいことを学ぼうと思ったら「すでに詳しい人から教えてもらう」というのが最短コースではないでしょうか。

そのため、オンラインで学べるコピーライターのスクールを検討しているあなたの考えは理にかなったものです。

ただ、ライティングを学ぶ目的は人それぞれ。

・ライティングのスキルを身につけて日常生活に活かしたいのか?

・プロのコピーライターになりたいのか?

・副業からライターを始めて少しでも収入を増やしたいのか?

まずは自分がライティングを学びたい目的をはっきりさせて、その目的を達成するために十分なスキルを身につけられるオンラインスクールを選んでくださいね。

あなたの挑戦を、応援しています。

「Webライター・コピーライターのオンラインスクール」に関するよくある質問

よくある質問① 未経験からコピーライターになるにはどうしたらいいですか?

Answer

未経験からコピーライターになるには、まず基本的な文章力や言葉の使い方を学ぶことが大切です。

普通に日本語が話せれば問題ないように感じるかもしれませんが、コピーライティングはただの「話し言葉」や「説明」ではなく、限られた言葉で「人の心を動かす」力が必要とされるからです。

日々の生活の中で観察力や読解力を養い、身近な広告やキャッチコピーに注目してみると、コピーライターとしての視点が身につきやすくなります。

また、オンラインスクールではプロの講師が基礎から丁寧に指導してくれるため、初心者でも効率よく学べます

案件獲得の方法まで具体的に指導してくれるスクールもあるので、検討してみてください。

よくある質問② 無料のコピーライター養成講座はありますか?

Answer

はい、いくつかのオンラインスクールでは無料のコピーライター養成講座が提供されています。

無料講座では基本的な内容を学ぶことができるため、コピーライティングの基礎や仕事のイメージをつかむのに役立つでしょう。

しかし、本格的なスキル習得や実務レベルのテクニックを学ぶには、有料講座の方が充実していることが多いです。

無料講座を活用して興味を持ったら、有料講座に進むことを検討するといいかもしれませんね。

今回ご紹介した5つのスクールの中でも『Online ApC Academy』は、無料でありながら講義動画やテキスト資料まで受け取ることができ、LINEで気軽に質問もできるためおすすめですよ。

通販にありがちな「解約しなければ自動で継続・課金」といったシステムではないところも安心です。

\未経験から月収30万”のライターに!/
【無料】トライアルの詳細をみる >

よくある質問③ オンラインスクールの費用対効果は高いですか?

Answer

オンラインスクールの費用対効果は、学びたい内容や目的、また人によって異なるとしか言えません。

基礎からしっかり学び、実務レベルのコピーライティングを身につければ、フリーランスや副業としての収入アップにもつながりやすいでしょう。

また、マーケティングの知識やクライアントワークの経験も得られるスクールであれば、将来的に業界で活躍するための基盤が築けます。

知識や技術を与えて終わりではなく、仕事の受け方やポートフォリオ(実績やスキルをアピールする作品集のようなもの)の書き方まで具体的に教えてくれるスクールもあります。

さらに、つまづいた時にサポートまでしてくれるスクールを選べば、実際の仕事にもつながりやすく、結果的に費用対効果も高くなるのではないでしょうか。

講師やカリキュラムを確認し、目指すキャリアに合った内容かどうかで判断すると良いでしょう。

この記事を書いたライター
地方の小さな店舗で集客用SEO記事を書いているパートライター|Webライター|ランサーズ認定ランサー|クラウドワークスライター検定3級
avatar
ひがえり小さな店舗のお助けライター